遍路4回目 伊予(1) 

平成16年7月30日ー17年2月13日。初めての遍路でした。ほとんどが車。でも20%くらいは歩いたかな。
平成17年3月19日(土)ー18年3月4日まで。2回目の遍路でした。このときは別格20寺も。30%歩き。
平成18年5月3日ー平成19年8月5日まで。3回目満願。今度は、40%くらい?500km以上は歩きました。

      十夜が橋 欄干

平成19年12月23日(日)から4回目のスタートです。本当は、うるう年は逆打ちが流行します。でも、それは
5回目以降にします。「白い遍路札」最後のお参りです。点(札所)を線(歩き)でつなぐお参りにしたいな。
4周目の8 回目です。今回は、宇和島・松山です。真夏の土用遍路。結構好きです。
                            Q・・真夏の遍路を何遍路という?(土用遍路)


8月1日(土)

 さて、夏休みの特別休暇。高速道路も1.000円ですね。渋滞は覚悟の土用遍路です。
 今回は、やっと愛媛県です。大阪からは一番遠いところです。札所も折り返しの41番から54番までです。

 車ですと、混雑を避けるためにも朝はできるだけ早くに発ちます。朝、4:30ガソリンを満タンにして、
 向かうのは、愛媛宇和島です。

 阪神高速-明石大橋-淡路鳴門道路-鳴門海峡大橋-(撫養むやの港)-鳴門(ここまで1.000円)から高松道板野-
 うまく接続できていないのが毎回ちょっと不満ですが、高速を下りて2.5kmほど。徳島道藍住(あいずみ)から
 また高速で徳島道。(高松道経由より約50kmほど近い)。川之江ジャンクション(三角寺付近)から松山道。

 まだ150kmからあります。今日は、直接宇和島に行かないで、内子・大洲を観光しようと思います。
 どう考えても、43番明石寺(めいせきじ)から内子経由で久万高原44番大宝寺は65kmほどあります。
 やっぱり今回も無理だなあと。でもせめて内子は訪れたい。

 松山を過ぎて、宇和島道路内子五十崎(いかざき)ICで下りたのが、まだ10時。途中、石鎚では真っ暗な
 土砂降りでしたよ。天候が安定しない、すっきりしない夏ですね。

 さて、内子五十崎ICで下りて、内子の歴史保存地区です。


  ここ散髪屋さん。

   内子座

 内子から地道を10kmで、大洲です。もちろん、途中に十夜が橋ですね。

    
  

 何度行っても、背筋が伸びます。きちんと生きないとと思います。
 大師堂、右の川の橋の下がお大師さんが眠るところ。別格札所ですね。
 今回、宇和島の龍光院、砥部の文殊院と三箇所もお参りしました。
   八幡浜には、出石寺。 Q・・さて、札所ではないのですが、これらの寺20寺をなんという?(別格札所)

  少し足をのばして、大洲城。大洲の町は、歴史の街です。

 大洲は、東北の伊達藩ゆかりの町。伊予の小京都。河原では芋煮。

 若い頃、瀬戸大橋ができる時に、ある旅行社と共同企画で、四国Vコース(松山道後、高知、高松)や
 Cコース(高松、道後、宇和島、足摺、高知)の企画調査したのを思い出します。砥部焼きも体験。
 もう30年も前ですね。

 さて、もう一度高速に乗って、宇和島に向かいます。龍光院さんにお参りするのも、今回の大きな目的です。
 実は、この宇和島の龍光院は、護摩供養中に本堂から出火して、燃えてしまいました。幸いご本尊は無事
 だったそうです。

     痛ましいです。

 わずかですが、再建の寄進をしました。早く再建できるといいですね。南無!
 お寺もまた、無常です。形あるものは、変わっていくのですね。せめて、気持ちがいつまでも変わらない
 ことを。

 今夜は、宇和島の鰻とシラスご飯です。(麦汁は、ちょっと・・)。追加でかまぼこ盛り合わせを。

 明日は、1番電車に乗ります。 


8月2日(日)

 宇和島は、予土線と予讃線の両方が出ます。今回は、予讃線特急始発にのります。
 いままで予土線務田(むでん)まで電車で、そこから歩いたのですが、今回は、43番明石寺から
 逆打ちで42番佛木寺、41番龍光寺へと歩きます。ですから「卯之町」で降ります。

 卯之町は、愛媛でも町並み保存地区で、お漬物のお宿で全国的にも有名な町。
 過去、ここは夕方のヘロヘロでの通過でした。今度は、早朝の町並みです。

  四国でも、やはり愛媛は独特の県です。 

 早朝、出会う散歩の方のご挨拶が、うれしいですね。

 さて、県立歴史文化博物館横の山道をずっと登ります。けっこうきついですよ。
 駅から1kmくらいでしょうか、反対の坂道を下りるとそこが明石寺です。ちょうど7:00ですね。

  


   問題1・・43番札所の読み方は?「明石寺」。 ヒント・・・「あかし」ではありません。

 お参りの方もちらほら。お寺の方が、本堂の鍵をあけてくださいました。

        

 明石寺は、大きなお寺です。いつもたくさんのお参りです。今回は、早朝でほとんど人のいない時間帯でした。
 納経所の方が、私の重ね印の筆跡を見て、これを書いたものは、当時子供をおんぶしていましたか?って。
 この朱印帳は、たしか2回目のものですから、あれから数年ですね。

 さて、これから10.6km。休憩を入れて、また歯長峠越えもあって、3時間以上かな。逆打ちは、新鮮です。

 あのだらだら参道を逆に下って、高速道路の下をくぐって、県道29号線肱川方面に川沿いの歩道を進みます。
 途中、何人ものお遍路さんに会いました。がんばって!地元のおばさんが、逆打ちをしらないで、「逆だよ!」って
 教えてくださいました。ありがとうございます。

 朝方は曇っていたのに、すでにカンカン照りです。もくもくと歩き続けていますと、このあたりはブドウ園が多くて
 観光農園もあります。岡田ブドウ店の出荷作業中の方からお声が!「ブドウを食べていきなさい。」

 今年は、雨が多くて、粒がうまく揃わない不作なんだとか。出荷できないけど、味はいいよとブドウの房を出して
 くださいました。でっかいのを。甘い甘い!果汁で一杯。

 感謝一杯で、さあ出発です。いよいよあの歯長地蔵さんの橋に到着です。小屋の向こうが地蔵堂。

     

     問題2・・歯長峠は、上を越えるか、トンネルを進むか。どちらもいいですよ。
           肱川の橋の所に「歯長地蔵」が。ちょっと愉快な形です。何に似ているでしょう。
           (主観的な問題ですね。)

 ここから、峠を越えて行きます。過去、山越え、トンネル越えと経験しましたが、逆ですとどうでしょう。
 トンネルまでののぼりがかなりきついものですからね。
 (実は、車道を外れて山道に入るところを間違えて、峠越えの観音水の方に少し入ってしまいました。
 もどって、トンネルに向かう遍路道までまだ少し車道を登ります。)

 逆打ちは、ささいな間違いを一杯します。どうしても案内の標識が順打ち用に向いていて、逆だと見えないか
 見落としてしまうのです。今回も何度も間違いました。

  

 やっとトンネルまできました。久しぶりのトンネルです。

 抜けると、もう2kmくらいで42番佛木寺ですね。途中で、外人さんの自転車遍路と出会いました。
 逆うちか?39番に行くか?と聞かれたのですが、今回のような歩き方は、日本の人にも説明が難しくて困りました。

 炎天下、遍路道から高速道路工事道、県道に出ます。なんとスピード違反の検問ですよ。この現実には、戸惑いました。
 そう、つかまるのもかわいそうですが、違反するのもね。でも、こんな田舎の時折しか車の通らない道でしなくてもね。
 きっとつかまるのは地方から来た車遍路さんか、ドライブ客です。どうも、すっきりしない感じですね。

  光っています!  本堂には、唐から投げた?!

     問題3・・42番仏木寺さん。お大師さんに迎えられて、本殿の屋根には金ピカの○○が!
           お大師様が、唐から投げた○○。そんな伝説が残っています。

           ヒント・・・東寺は、五鈷杵。高野山は三鈷杵。青龍寺は、独鈷杵。ここは?


 実はね、この佛木寺の入り口におられるアイスクリン屋さんのおじさん、やさしい方なんです。前も買ったのですが、
 お釣りは、お参り用に10円玉でくださいます。今回も、「逆打ちかい?!今度はね、ここから・・」と丁寧に道順を説明して
 いただきました。

  

 さあ、炎天下。今日最後の41番龍光寺さんに向かいましょう。車だったら4.5kmかかるんですが、歩くと裏山から入りますから
 2.5kmくらいです。でも逆打ちだと、車道からの入るところが難しい。保育園の向こうに、蔵のある家があるから、その前の
 赤い消火栓のところを左の山に入るんだよ!そんなおじさんの案内でした。

 途中は、田んぼと車道だけで、日陰もないのです。わずかな距離ですが、きつかったなあ。

    

 裏の山間から、龍光寺が見えてきました。お墓の山を下れば、駐車場から路地を通って、あの階段のお寺です。
 稲荷社の途中に本堂と大師堂。狭いのです。ちょうど観光バスが2台きました。なんとか納経は団体の先でした。

  ここの納経所のおばあさんは、とっても丁寧です。どんなに混んでいても、マイペース。日曜の車遍路の方々には
 ちょっとイラッとされてます。もう1:00を回っています。

 食堂「長命水」は、参道をおりたところ。観光バスの団体が、1台ごとに食事とお参りをずらしてる。満員です。
 地図をみると、道の駅「みまコスモス館」が近くにあります。お昼ごはんもねらって向かいます。

 大きな道の駅です。食堂は、バイキングやらうどんやら。でも、「冷やし」がないのです。いいか、あったかい
 うどんにおにぎり。もう2:00です。JR宇和島の駅までは、まだ8kmあります。きついなあ。

 やっぱり予土線務田駅を覗きにいきました。、なんとあと10分で宇和島行きが来るではないですか。
 ごめんなさい。今回もやっぱり宇和島から務田までは、電車です。車窓からの道のりを見ながら、やっぱり
 歩かなくてよかった。歩いていたら、へたばっていたなあなんてね。

  駅まえに、コンビ二ができていましたよ。

 今夜は、宇和島の駅のコンビ二弁当で、早めにおやすみ!


8月3日(月)
 
 今日は、久万高原まで車で行って、44番大宝寺、45番岩屋寺です。
 43番明石寺から44番大宝寺までは、60km以上あります。歩くとわたしの足では、二日かかります。
 やっぱり車ですね。

 そんな意味もあって、内子や大洲、十夜ヶ橋を先に訪ねていました。でもやっぱりせめて車でも、遍路道を
 通って行きたいと思います。宇和島から内子五十崎ICまで行って、高速を下りて、国道379号線を走ります。
 なんと途中から380号線と33号線に分かれるのです。車道ですので、落合まわりで久万高原に。

 歩いたら二日の距離が、車だと1:30ですよ。いつも思うのですが、時間というのは何なんでしょうね。
 
 朝6:30 宇和島を出て、のんびりドライブして、8:00には大宝寺ですよ。

  本堂と大師堂の間に十一面観音さま。

   問題4・・さて久万高原へは、かなりの道のり。44番大宝寺の山門のわらじはお四国1番とか。
          境内に上がる階段の右横には、かの山頭火の句碑。そこにうたわれた大木は?

          

 さて、今回は裏のお山は越えないで、トンネルを抜けましょう。8.5km。
 下の駐車場から車道に抜けて、道路沿いの遍路道を峠の上のほうに上っていきます。楽といっても
 結構な勾配です。なんとか、トンネルの入り口に出ます。それでも、お寺から裏山を登るよりはるかに
 楽コースですよ。

 トンネルでは、反射板タスキが両方の出口にあって、それをつけて怖い狭い道を、黙々と歩きます。
 600mですが、どれほど長く感じられることでしょう。

 トンネルを抜けると、だらだら坂。この道は、土小屋に向かう石鎚山スカイラインなんですよ。

   問題5・・45番岩屋寺への往復打戻は大変ですよ。古岩屋荘のお世話にね。あの有名なきつい坂道
          は、なんという坂道でしょう。

          
   問題6・・45番の裏山は、お四国の3大禅定。お山をめぐり、扉の鍵をいただいて岩の割れ目に。
          なんという禅定でしょう。無理な方は、納経所前の洞窟は是非おまいりくださいね。
        
 

 道路横の遍路道を進むと、いよいよ山に入って、○○坂方面に向かいます。○○坂は、やっぱりきつい。
 でもね、昨日の歯長峠より今日の○○坂がきついと感じます。人というのは、過ぎたことより目先の方が
 悲劇的に感じるのかなあ。比較するより、今の体験に辛さを感じるのかなあ。

 とにかく、ヒイヒイ息も絶え絶え、○○坂を上っても、あの○○禅定のお山までは、まだまだ遠い。
 この3km。

 やっと着きました。この坂道を下りていくと、岩屋寺の朽ち果てた山門に着きます。
 そこが大師堂。向こうが本堂。そのがけにはしごがあります。

        山門です。

岩の割れ目を布のロープで上がっていきます。上に鎖、はしごがまだ続きますよ。

 やっとのことで、お参りしました。さてさて、帰りのバスが、1:15にきます。もどりの8.5kmは今日はだめですね。
 いいでしょう、バスで大宝寺口まで戻ります。

 バス停に二人の若者遍路くんがいます。一人は、昨日佛木寺で会いました。歯長峠の道を説明した彼です。
 通しですが、それほど歩きに執着していないようです。

 もう一人は、おたくっぽい青年で、昨日まで3日松山で見物も含めて過ごしたとか。なんと松山に、一泊1.500円
 の宿があるらしくて、佛木寺の彼に薦めていました。

 バスが来て、大宝寺にもどると、急に高原の雨が降ってきました。青年達の安全を祈りましょう。

 私は、車で砥部でうどん、JR松山駅のいつもの宿に到着です。
 ひと寝入りの後、明日の道後温泉までのちんちん電車の時刻表を確認に。6時台は、2本。早寝ですね。

 JR松山駅


8月4日(火)

 あさ2番の電車で、道後温泉に向かいます。そこから51番石手寺まで1kmです。
 今日は、51-50-49-48-47-46番と逆打ちです。46番浄瑠璃寺から、バスで戻るつもりです。
 この行程は、実は距離的にはあまりありません。12km程度でしょうか。

    

 51番石手寺 本堂前のねこ君は、なんともどうどうと。渡らずの橋のお大師さん。

  問題7・・せまい車道を怖い思いで、やっと51番石手寺。山の上には筆大師。本堂前のお庭に立つ石。
           先達によっては、その石に耳をあててごらんと。さて、何が聞こえますか?
 

  

 早速、街中で迷ってしまい、朝の散歩のおじさんに教えてもらって、50番繁多寺です。

 49番浄土寺で、団体さんをやり過ごし、だらだらしていましたら、なんとあの佛木寺の青年が汗ダクダクで
 やってきました。昨夜は、やはり1500円の宿に泊まったらしいです。秋田から来ている青年です。

 ちょうど持っていた1番霊山寺の腕念珠をお接待しました。どうか、後の行程が無事でありますように。南無!

  問題8・・49番浄土寺までも狭い車道です。順打ちだと、踏み切りを渡ったら正面。ここは、日本に2体しかない
           あの鹿の角の杖を持つ空也上人像。口から仏が6体出ています。なんというお念仏(6字)でしょう。

  問題9・・48番西林寺は、道より一段下がっているめずらしいお寺です。なんと本堂の裏にまわっておいのりする
        お寺なんです。なぜでしょう。

  西林寺の車道の反対側、新しいコンビニの裏に、「杖の淵公園」があります。

      

  大師伝説の「杖の淵」です。この泉は、お水汲みの方が後を絶ちません。
  となりの「ていれぎ」。ここは、いつも食事をいただくところです。冷たいうどんをいただきました。

  

  重信川を渡って、文殊院の方に向かいましょう。暑い!

      八坂寺の手水水

  問題10・・狭い道をしばらく進むと、文殊院(別格9番)。ここはあの有名な人の家の菩提寺です。
           悲劇の人。四国遍路発祥の方ですね。

     

  問題11・・46番浄瑠璃寺裏から、47番八坂寺までは、すぐです。とてもきれいな山門の天井には、
           何の絵が描いてあるでしょう。駐車場奥には、でっかい不動様。


   浄瑠璃寺です。

  今日はここで打ち止めです。罪深い○○は、今では許されたのですよね。
  あの12番焼山寺下の杖杉庵で彼は、やっとお大師さんとめぐり合います。手に石を握らせてもらって、・・。

   
  問題12・・久万高原から46番浄瑠璃寺までは、焼き物の町砥部に下りる峠を下ります。なに峠というでしょう。

  問題13・・46番浄瑠璃寺には、本堂と大師堂にそれぞれ木製のかわいい稚児大師さまがおられます。
           なんとお呼びしているでしょう。

  バスは、2:27 1時間に1ッ本、浄瑠璃寺から、途中森松で乗り換えて、松山市駅です。
  高島屋の地下で、お弁当買って、市電にのってJR松山に。今夜は、久しぶりにカレーです!そんな気分。


8月5日(水)

 今日は、実はお参り最後の日。明日は、朝から帰阪です。

 さてさて、JR松山から52番太山寺、53番円明寺、そしてJR予讃線今治方面鎌大師へ。

 歩いていく体力がない。まあJRに平行して道が続きますから、いつダウンしてもいいのですが、今回もやはり
 車にします。というより、この道は、車でも通っていません。ここもまた、せめて車でつないでおきましょう。

  太山寺大師堂。地獄のかな石は、24番最御崎寺にもありますね。

 円明寺の白い龍は、そこにおわします。



  問題14・・53番円明寺。本堂の天井を覗いてくださいね。左甚五郎作のでかい白い龍がいますよ。
           ここには、「札所を打つ」のいわれの原型とされる、柱に打ち付けた銅の札があります。
           問題は、鐘楼の裏にある珍しい墓石。「・・・・・灯篭」。さてなに?


 久しぶりに鎌大師さんにやってきました。

  

  問題15・・ここから今治の54番延命寺までを、春に瀬戸内を眺めながらの遍路が最高ですよ。
        世に言う「○遍路」。早坂暁脚本のNHKドラマ小説の題名ですね。
 
  問題16・・有名な鎌大師さまは、瓦の町菊間の松山寄り伊予北条ですね。今治に近づくと大きな橋が見えてきます。
         さて、この島々を結ぶいくつもの橋の道を、なに海道というでしょうか。


 菊間の瓦の町を越えて、今治に。54番延命寺にお参りして、今治小松自動車道から松山道経由で松山に。

 今日は、お昼に戻って、一度も行ったことがない松山城に行きましょう。
 ロープウェイに乗って、天守閣に上がって。

    でかいマドンナ団子とタルトです。

 坊ちゃん団子ではなくて、マドンナ団子ですよ。最近、タルト枕やシール、タルトキティちゃんもね。

 こんなお参りも、いいかなあ。


8月6日(木)

 朝から大阪に戻ります。松山からですから320km程度ですかね。
 今日は、朝からずっと雨。石鎚、西条、新居浜、川之江、吉野、脇町、藍住、鳴門、淡路、明石、神戸、大阪
                 1000円                         250円  1000円 500円 700円
  あまり休憩なしで、7:00前に出て、13:00でしたよ。渋滞は、神戸だけでした。でも通行量は多い目でしたね。
 

■遍路4回目 阿波(1) (2) (3) 土佐(1) (2) (3) (4) ■クイズで遍路 阿波(1) 阿波(2) 土佐
■仏教の勉強室  


問題の答え
  問題1・・・めいせきじ
  問題2・・・歯
  問題3・・・宝珠
  問題4・・・いちょう
  問題5・・・八丁
  問題6・・・せりわり
  問題7・・・地獄
  問題8・・・南無阿弥陀仏
  問題9・・・後ろ向いているから
  問題10・・・衛門三郎
  問題11・・・極楽図
  問題12・・・三坂峠
  問題13・・・だっこ大師
  問題14・・・キリシタン
  問題15・・・花遍路
  問題16・・・しまなみ海道