遍路5回目の(3) 

平成16年7月30日ー17年2月13日。初めての遍路でした。ほとんどが車。でも20%くらいは歩いたかな。
平成17年3月19日(土)ー18年3月4日まで。2回目の遍路でした。このときは別格20寺も。30%歩き。
平成18年5月3日ー平成19年8月5日まで。3回目満願。今度は、40%くらい?500km以上は歩きました。
平成19年12月23日(日)−平成22年8月2日まで。4回目満願。長かったなあ。800km歩いたかな?
平成22年8月24日(火)から5回目のスタートです。

    (聞錫杖聲 速得解脱 )「九条錫杖経」
  

今回は、23-18番です。東北大震災で遍路もぜいたく。迷いましたが、お祈りするのもできることと決意しました。
今は、茨城県の病院でがんばっている娘が仕事を終わってから車で被災地に支援物資を配っています。注文
を受けて、大阪で買い出して、送っています。
今回は、「待つ」遍路でしたね。



3月19日(土)1日目

 早朝、いつもの通勤電車に乗って、7:00難波発の阪神バスで徳島に向かいます。
 まだ徳島県なのって聞かれましたが、なかなか区切り打ちは進みませんよ。

 10:10徳島駅に到着。本当に、バスの運転手さんはプロですよね。時間ぴったりです。

 10:51発牟岐線海部行き。11:46「新野(あらたの)」着です。もう昼ですよ。
 今日は、ここから戻ります。もう3回目の「あらたの」です。遍路道ではないのですが
 平等寺までの道は、地図がいりません。20分くらいかな。

 正午過ぎに、22番平等寺です。

    手水鉢

 平等寺だけですよね。手水鉢に、季節の花が入っています。菜の花です。
 お参りは、数名でした。ひっそりしています。山門前の駐車場も、3台くらい。
 久しぶりのお参りで、ちょっと勤行もたどたどしいかな。

  

 もう桃とサクラが咲いています。ソメイヨシノもちらほら。日差しも暖かです。
 そうそう、障害のある人の輿です。「摺り袈裟」でしたよね。今も母の枕下にあるそうです。

 もうすぐ1時です。さて、ここから21番太龍寺に向かいます。
 地図では、12-13kmですがね。

 ずっと前に送り犬の先導で順打ちしたときを思い出します。「わじ」君と名づけたのですが。
 いまやどうしていることやら。

 畑を通って、山に入ります。小さな社。ここで休憩して、アンパンをあげたなあ。
 記憶よりも勾配がきついなあ。逆は、ちがうなあ。
 (途中、ビニールごみや弁当がらが、・・。つらかったなあ。)

 峠を越えて、道の駅「わじき」のほうに向かっていくと、数名の歩きの方と出会いました。
 きっと太龍寺からお越しでしょう。みんな、暑さでへろへろです。

 こちらが下りだと、余裕ができますから、涼しい顔で「がんばって!」なんてね。
 
 道の駅の坂道の上に休憩場所があります。とりあえず、大休止。パン。汗だくで、着替え。
 さてさて、ふだらく峠を上るか、坂口屋さんから駐車場の方から上がるか。
 時間が2時。7kmと6.3km。標高も500mくらいあがります。

 ふだらく峠は、あのお大師さんの銅像があるのですが、まだ歩いたことの無い駐車場方面
 のコースを選びます。延々とアスファルト道。坂口屋さんから山頂までやっぱり500m。
 きついですよ。ずっとのぼりです。

 7kmですが、2時間は充分かかりますよね。このときの判断では、お山に上がって後は、
 ケーブルで下りようと思いました。でも、きっとケーブルって、5時ころが最終便ですよね。
 はたして、私の足で、いけるのでしょうか。

  見えてきました。太龍寺山門です。

 もう4時過ぎてます。へろへろ遍路さん!次の一歩が出ない。涙がにじむ。
 なのに、下りてくる車の参拝者とすれ違う時だけ、元気そうな顔をする自分。やだねえ!

 山門を過ぎて、まだ上る。納経所が先にあります。(ごめんなさい)先に朱印をいただいてから
 お参りします。また先に、大師堂。本堂で、「虚空蔵真言」。階段を下りて、ケーブル駅。

  峠のお大師さん。

 ガイドさんの説明では、「ここで『空』、室戸で『海』を悟って空海と名乗りました。」と。
 ・・・、まあいいか。

 16:40発のケーブルで、下りました。これからどうしよう。

 

 前に泊まったことのあるホテル「わしの里」。
 今回も何度か、電話もかけましたがつながりませんでした。HPはありましたが、・・。
 それで、次の日のことも考えて、徳島市内に戻ろうと考えていました。

 タクシーを呼びました。でも時間が中途半端。「桑野」駅が近いのですが、今からでは、
 1時間30分くらい電車がこない。「阿南」発徳島行きが45分後に出ます。

 運転手さんに相談して、「阿南」駅まで。6.500円。ちと贅沢ですね。
 聞きました。「わしの里」は、去年の11月初めに急に、閉鎖したらしいです。
 予約客もいたそうですよ。でも、もう次のオーナーがいて、改装もして、あと2年後くらいに
 オープンしそうだよって。

 無事、阿南発17:46に乗って、徳島駅につきました。
 徳島でホテル サンルート徳島 3連休初日です。満室だとか。

 駅では、義捐金の団体が、3ついて、どうも客の奪い合いの様相です。
 少し、がっかり。コスプレキャラも登場。どうもねえ。



3月20日(日曜日) 

 二度目だったか、慣れたバスで(A5番勝浦線)で、勝浦に向かいます。
 今日は、鶴林寺打ち戻って、立江寺、恩山寺です。25km弱ですかね。

 7:10発、休日だから人は少ないだろうと予測していました。
 徳島駅では、4人。四国88箇所ウォーキングという案内書を手に持った夫婦。

 何度も読み返しています。不安ですよね。特にバスは、細かな停留所名が載っていません。
  
 普通なら、「生名」で下りて歩くコースが一般的。私、3コースある真ん中の勝浦郵便局前からの
 コースを選択。約1時間バスです。どんどん乗客(高校生)が。みんな勝浦高校生。

 慈眼寺から鶴林寺コースは、もうひとつ奥ですね。

 8:20 円城寺というお寺の境内からお墓を通って遍路道。

  立派な鐘楼です。文化遺産ですね。

 写真の山から上ります。2.5kmですが、ずっとのぼりです。毎回、どこもここが一番きつい
 と思います。今日も、心臓がつぶれるかと思いましたよ。だれも通らないさみしい道です。

 風のざわめきと、鳥の鳴き声。木々のつぶやき。一体化していく自分。
 人事発表を済ませた週末。人の目や悲喜こもごもな反応に胸つぶれていた一昨日が、
 悪夢のような、まぼろしのような。

 でも、10:00過ぎには、20番鶴林寺に着いていました。
 これも、毎回。どんなものにも終点がある。歩いた分だけしか、進まない。
 なんで、いつも泣きながら、歩いてるんだろう。ばかだなあって、思いますが、
 それが良くて、また泣きにきました。・・・、ばかだなあ。

 ゆっくり、お参りしました。今回の参道は、山門のすぐ横に出ます。

  

 あの杉の木にお地蔵様が降りてきました。左右の狛犬も、山門の力士像も鶴です。

 昨日痛めた右ひざの内側に激痛が走ります。のぼりだけなんですがね。
 まあ、今日はもう山を下って、平地を進むだけですから。

 知った人は、納経所で白衣に鶴の朱印をいただきます。あと足摺の39番で亀の印。
 長寿祈願ですね。(前のおいずると母の朱印白衣には、いただきました。)

 今回の目的は、鶴林寺の心経扇子。もう4年使っていて、そろそろぼろぼろです。
 でも、心経扇子好きなんです。扇ぐ度に、一回の心経が体に降り注ぐんです。
 ふふふ、いいでしょう。

 

 さて、下りは太龍寺に行くなら大師堂前から。生名に下りるのは、駐車場の便所横。
 素敵な石畳です。好きです。31番の高知の竹林寺の参道と1.2番です。

 ずんずん下りて行きます。くだりの2.6kmは、30分ですよ。

 途中、数人の上ってくる人。あのバスの夫婦もすれ違い。

  

 水呑大師。いい泉が湧いていますよ。すこし余裕が出てきて、今日はちょっと俗世の遍路と
 してみたいですね。

  比奈にできた道の駅。

 生比奈(いくひな)=ビッグヒナ(祭り) ここ徳島の勝浦のひな祭りは、大阪でもニュースに。
 以前、ここを星の岩屋に向かったときに、知っていました。会場に入るのは初めてです。

 今日が、最終日。夜までイベントがあるそうです。昼から阿波踊りもあるそうです。

 鶴林寺から、19番立江寺までの10km。

  通りの家々にも、ヒナ飾り。

 ちょっと素敵でしょう。『草の戸も 住み替わる世ぞ 雛の家』
 たしか「笈の小文」(松尾芭蕉)です。

 この出家の芭蕉めの家も、次に住む人は小さな女の子がある家族のようだ。
 いえには、お雛様が飾ってある。

 遍路の身にも、浮世の楽しみに心が浮かれるものですよね。愉快です。
 
 とことこ。あの川沿いのローソンを曲がって、櫛渕の方へ。
 もうひとつ、今回の楽しみがあるんです。

 ツイッターで、四国の人を探していたときに、偶然「徳島バーガー」を作ってる喫茶店の
 マスターをフォローしています。その人のお店が、立江寺のそばにあるのです。
 是非、お伺いして、おいしいコーヒーをいただきたいと思っていました。

 櫛渕小学校から立江より、ガソリンスタンド脇の道30m。

  

  いい感じのお店です。ラテとイチゴチーズケーキ。

 遍路でない時間でしたね。マスターにもお声かけしました。

 ここは、60番横峯寺への山に入る手前にある喫茶店てんとうむしと双璧です。
 また、今後の楽しみが増えました。

  立江橋

  立江から3kmで恩山寺。あの山道も、痛い足にはきつかったなあ。

 恩山寺で、団体のおばあさんに声をかけられて、「先達さん?」「いえ公認先達の資格は取りません。」
 「あら、どうして?」「みなさんを導くなんて、できません。一生、歩くだけです。」

 恩山寺からは、一番近い阿波赤石という牟岐線の駅まで2kmくらいでした。

 今夜も、徳島に戻ります。予報では、明日は雨です。どうしようかなあ。
 1案・・9番から6番が残ってる。鴨島から歩くと、半日で。バスで徳島に戻る。
 2案・・23番日和佐の薬王寺、電車で往復。
 あしたの天気を見よう。



3月21日(月)
 冷たい風が吹き、霧雨が吹き付けています。やっぱり薬王寺に行きます。

 6:47徳島発海部行き。日和佐8:24着。今日は、電車とバスの一日です。
 でも23番で、徳島一国の最後です。9−6番は、ぐるっと回って、最後のお礼参りに
 まわそう。今度は、高知に行くことにします。

 日和佐に着いて、霧雨の中、あの薬王寺の階段。女厄、男厄、還暦、痛めたひざは
 激痛にゆがみます。最後の勤行。

  

 ゆっくりお参りしたつもりでしたが、9:00には下りてきました。駅に向かう道で、9:00発の
 列車が見えましたが、こんどは10:45までありません。

 寒くて、居場所がなくて、駅舎の部屋で1時間45分、じっと待っていました。

 

 きっと終わりはあるさ。時間は、着実に進んでる。じっと待つんだ。一番にがてだけど。
 今日も、み仏は私に待つことを教えてくださっている。泣くんじゃない。つらい!

 やがて、時間が来て、列車が到着して、徳島駅までやたら混んでて。
 でも、12:15には着いて。高速バスは、2:00予約で。センターで早い時間に変更できない
 かと聞いたら、満席で。今度も1時間45分、徳島駅で待つことに。居場所がなくて、駅の
 地下にベンチがあって、昨日買ったパンを持ってて。今日は、だれとも話していなくて。
 声もあまり出していなくて。バスが来て、乗って、5時になんばに着いた。

■遍路5回目 (1)87.88.10.5.4.3.2.1 (2)17.16.15.14.13.12.11 (3)23.22.21.20.19.18
■クイズで遍路 阿波(1) 阿波(2) 土佐 伊予(1)伊予(2) 讃岐(1) 讃岐(2)
■仏教の勉強室