遍路ふたたび(2)


遍路ふたたび(1)東寺出発準備 (2)別格1.2番、1番ー11番
(3)12番-19番、別格3番 (4)20番ー23番、別格4番 (5)24番ー33番、別格5番  
(6)34番ー43番、別格6.7.8番 (7)44番ー53番、別格9番 
(8)54番ー66番、別格10ー15番 (9)67番-83番、別格16-19番 
(10)84番-88番1番、1番、 (11)高野山 (12)別格20番、別格1番 (13)東寺



 平成17年3月19日(土)ー21日(月)
  いよいよ2回目の遍路を開始。


  この地図は、88番大窪寺の手前の
  遍路センターであるご夫婦が63日
  かけて巡られた地図を基本にしま
  した。(ありがとうございます。)


  赤いところが、今回の行程です。

  一部は、車です。あまり歩きにこだ
  わらずに、バスや電車も一興ですね。

  






1日目
種蒔大師ー十輪寺ー1番霊山寺ー2番極楽寺ー3番金泉寺ー4番大日寺ー五百羅漢ー5番地蔵寺ー別所温泉

  

3月19日(土) 

5:35  車で大阪出発。
7:27
 東林院(種蒔大師)

 駐車場で早速黒い犬がお出迎え。挨拶にきてくれました。
 最初のお寺は、いつももたもたして、頭陀袋を本堂に置い
 たままで、後から来た おじいさんに教えてもらいました。
 先が思いやられますね。今回は、できるだけいろいろな
 お寺をお参りしながら、急がず行きたいと思っています。



  かえるの背に5匹!


 車で。2km
8:08
 十輪寺(談議所)
 なんと、誰もいないし、ひっそりしたお寺です。ここかなと思
   うほどです。ひそかにお参りして、1番霊山寺に。
  車で。1.3km
  

8:15
 1番霊山寺
(駐車場に車を置いて)歩き。10km。

  さあ、いよいよ出発です。鐘を突きました。初めての時は、どこにあるかも記憶
  していません。旅の安全と心の清浄を祈念しました。本堂天井の龍も見てくれて
  います。今回杓子を何本かもってきました。やっぱり1番には納めないとね。
  今回は、納経帳を東寺で手に入れましたから、1番から書いていただかないとい
  けません。なんと本堂横は不在で、駐車場の横で。団体の方でいっぱいです。
  花遍路ですから。母へのご朱印白衣を持って。

 天井絵私の杓が!

9:20 出発 最初の遍路路は車通りです。行きかう車から見られるのは、気恥ずかし
  いですね。ここは前回も歩きましたから、路も知っています。余裕です。初めて
  の女性二人ずれと、抜きつ抜かれつ。
 1.4km

9:42
 2番極楽寺
 重軽地蔵。やっぱり軽かったですよ。

  立派な山門が待っています。なんどここにきたかなあ。4回目かな。高松道そば
  ですから、売店に。草もちは、今回も購入しました。長寿杉に、息災をお祈り。
10:11
 2.6km 村の道を進みます。もう橋の上で杖をついたりしませんよ。天気は晴れ。
  菜の花や梅、木蓮。あぜ道の草花が、優しく迎えてくれます。

10:28
  釈迦庵
  縁側で休憩して、草もちを食べました。
  

11:16
  3番金泉寺 昼食
 遍路路は、裏から境内に入ります。前は白鷺がいて、
 おじさんが草刈していました。初めて、遍路姿で声をかけて
 もらった場所です。山門に戻ってお参りです。黄金井は、
 今日はくっきり澄み切っていて、姿がくっきりはっきり。
 きっといいことがありますよ。


12:20
  さあ、ちょっと距離がありますね。「ぶらり四国に」春を満喫しながら行きますか
 1.4km  
12:40
   宝国寺(導引大師) 路の途中には「大師庵」がぽつぽつ。若者が抜かして行き
  ました。ごめんなさい。導引大師さんがどれだかわかりませんでした。また、宿題です。
12:02 1.6km
  愛染院
 途中から、昔ながらの遍路路。野路です。
 いやあ、思い入れのあるお堂が見えてきました。
 前は暴風警報の中、合羽姿でおまいりしたんです。
 尼僧にいたわりの言葉をいただいた、その場所に
 また来ました。準備してきた「理趣経百字偈」を
 あげました。縁側をお借りして、パンの昼食。
 うれしい限りです。紋白蝶。



  
12:35
13:04 2km
  4番大日寺
   

  野中を通って、大日寺に向かいます。山の谷あいに入っていきます。のんびり歩き
  ましょう。春ですから。風が冷たくて、菅笠がきついな。曇ってきました。寒い。
  遠くに大日寺が見えてきました。前は、早朝誰もいなかったのに、今回はバスが
  数台とまっています。すごいな。団体でお参りのおばあちゃんに声をかけてもらいました。
  「歩いて回ってるの?」って、うらやましそう。うれしかったです。
13:30
 1.8km
14:00
  五百羅漢
 歩きだと、ここから5番の地蔵寺に行きます。ちょうど階段で
 大日寺でであったおばあちゃんとすれ違いました。
 黙って深々とお辞儀していただきました。
 こちらも立ち止まってお辞儀。





 0.2km
14:10
  5番地蔵寺 こんなお寺だったかなあ。なにしろ台風のさなかだったので。
14:40
  水琴窟が2箇所。一つは本堂の経木のところ。

14:55    タクシーで1番まで戻る。坂東タクシーの運転手さん、「歩いたの。」「明日は大山寺に
  いきます。」「がんばってね。」
  車で御所温泉へ。今回は泊まれました。明日の駐車場下見で、技の館・岡田製糖所・御所の湯
  を。そこから3kmです。満室でしたよ。ぬるっとした温泉。でもでたらさらっと。筋肉痛もふっとび。
  なんと、朝ご飯に生卵食べ放題!?

15:30 宿泊(御所温泉)。


2日目 
       別所温泉ー別格1番大山寺ー6番安楽寺ー7番十楽寺ー8番熊谷寺ーあなぶき温泉


3月20日(日)18km 歩く。

7:35 出発 御所温泉

7:50 技の館 駐車場に車を置いて、いざ出発。
   すぐ側の展望公園を越えて、高松道沿いに歩いていると、走ってくる車からクラクション。ワゴン車の
  運転手さんが手を振ってくれています。思わず、大きく手を振りました。きっとこれから大山寺に向かって
  いるのをご存知なんだ。勇気、百倍ですよ。

   村の中にきて、遍路路を探し間違った山道に入りました。すぐに猪の仕掛けを見て気づき、引き返して
  きましたら、地元のおじいさんが「道、間違ったんか。」と笑顔で正しい道を教えてくれました。

   ずんずん歩きます。きちんと遍路路の道しるべをみつけましたよ。「飛び地蔵」のところです。
  果樹園を抜け、細い車道。くだりのタクシーが来ました。運転手さんが、窓を開けて「昨日はどうも。
  頑張ってください。」って。そう、昨日の運転手さんです。

  ずっとウグイスが側で鳴いてくれています。今回の道案内は、ウグイスです。ありがとう。

 4km

本堂の梁は、龍です。象が多いですよね。

10:20  別格1番大山寺

山門から最後の階段です。竹薮。

   別格の納経帳(御影入れと一体もの)3.500円。あこがれていた数珠球(男物と女物)。
   平成17年6月からは、親玉は別格4番鯖大師でいただけます。今は16番です。
   数年に一度、場所が変わります。私の計画では、ちょうど6月ごろ行きたいと思っています。

   納経所に老犬が。ベンチでパンを食べていると、寄ってきました。でも食べなかった。
   折りしも、時刻は10時53分。後で知りました。九州の大地震です。

11:00 下山開始。

   やっとふもとの村に下りてきました。バイクにキャベツをいっぱい積んだおじさんが、
   「大山寺にいったんか。1時間くらいかかったんか?」「いやあ、2時間かかりました。」
   「それは、遅いな。」なんていうんです。ははは、声をかけてくれるうれしさ。

12:44  技の館 駐車場に

   昼食は、日曜市で焼きソバと蕗の薹のてんぷら。
   歴史博物館前の岡田製糖所へ。サトウキビを3回搾って精製する伝統製法の「和三盆」。 
   瓦屋根の建物に売店が。買えました。お土産と、歩きのおやつ。
   技の館に幻の「和三盆アイス」。300円。

1:30  車で6番へ 歩いても近くなんですが、車を安楽寺駐車場に移動です。

1:35
 6番安楽寺
  お大師さまをまわって祈願します。
 例えば53歳なら5+3=8回 いやはや。


 安楽寺には、愛染様がいらっしゃいました。理趣経百字偈をあげました。うん、た、き、うん、しゃ。
 山門を出たところにお店。コーヒーを。
  外で訛りのあるおじさんが携帯電話。「家は大丈夫か?なに、川の堤防が?」それを聞いて、
 九州の地震を知りました。みなさんのご無事をお祈りしました。佐賀ナンバーの車でした。

2:20 さあ、歩きますよ。
 1.2km 背高夫婦にすたすた抜かれてしまいました。・・・亀さん、かめさん。
2:35
 7番十楽寺  今度も目のお地蔵さんに。

 実は、愛染さんは安楽寺にもいらっしゃったんです。大師堂に。
 ちょうどわかいお坊さんが、お護摩の練習?の最中で、読経も
 小声であげました。こっそり写真も撮れませんでした。

 愛染堂です。大感動。あの紅白の山門の二階部分。あんなに人が
 多いのに、一人も上がりません。門の左右に愛染堂・護摩堂と
 書いてあります。私の仏です。


   お経がとてもつたない青年遍路。はらはらしながら聞いていました。きっと満願の頃には
   流暢になっているんでしょうね。がんばれ!

15:05
 4.2km ちょっと距離があります。がんばって歩きます。

16:00
  8番熊谷寺 
  あいかわらずご詠歌のテープが流れています。あの台風の朝、だれもいない
  駐車場で食べた、饅頭1個を思い出しました。鉄の蛇腹シャッターを開けてもらったんですよ。
  今日は観光バスなどいっぱいです。

16:45  タクシーを呼んで、安楽寺に戻り、あなぶき温泉に向かいます。土成インターから徳島道。
  脇町で降りて、南に7km。すごい山の中です。

17:30 宿泊(あなぶきで) 渓流遊びの民宿ですね。温泉は本物でしたよ。


3日目 
  穴吹温泉ー高越寺ー8番熊谷寺ー9番法輪寺ー10番切幡寺ー11番藤井寺ー別格2番童学寺ー帰阪


3月21日(月)

 4:50 パチッと目が覚めました。なにしろ20:00消灯でしたから。足はすこし痛いですが、気持ちは
     充実しています。そうだ、高越山のご来光を見たいって、思い出したら止まらない。

5:55 出発 車で高越寺へ。

    野外活動センターからつつじ公園。山を登るに従って気温が下がります。0℃!
   ところどころに残雪が。とうとうカーブが雪で凍ってる。いけるところまで車でと進みました。
   地蔵平?で車道は終わり。

7:00 高越寺駐車場から徒歩20分

7:30

  「ここから聖域」の看板です。山道を歩いて。四国が一望できます。標高は1000mを越えて
  います。途中、薬師如来がおられます。12神将が崖にいます。上左の写真の鎖、わかります?

 高越寺 下は雪。ツララがすごい。
   
 誰もいない。早朝のお寺は最高です。仏を独り占めしたような気分です。
 鐘を撞きました。境内は半分雪です。山門をくぐると、鳥居。屋根型がついて
 るんです。山岳仏教の地ですね。写真は、「普賢堂」中にはいると燈明が
 点いています。小さなお堂で、お経が響きます。気持ちいい!

 実は、杓を持参して奉納しようと思っていました。手洗い鉢に水はありません。
 きっと凍るからでしょうね。こっそり杓を置いてきました。

 今回のメインの一つです。別格の大山寺とこの高越寺。
 けっして裏切られません。大満足。役行者様が不動尊と迎えてくれました。



7:50 まだ誰とも会っていません。
    今日は、どこまで行けるかな。昨日の最後、熊谷寺まで戻ります。
9:30
 8番熊谷寺 に戻る。駐車場に車を置いて、歩きます。いい天気です。ちょっと、足腰がきついかな。
 2.4km
    畑の真ん中。農道です。軽トラックが真横で止まって、おばあちゃんが「ようお参りだね。」って
    梅キャンデーを窓から。「ありがとうございます。」と合掌。
     この道は去年大雨の中、歩きたいなあって思ってた場所です。夢を実現して、足取りも軽い。
10:00
 9番法輪寺 このお寺の記憶は、妙にはっきり。
        佛涅槃のご本尊です。写真で何回か拝見しました。ほんとうに一度みたいものです。
    
        懐かしくもご本堂でお祈りして、さあ大師堂へというとき、おじいさんに声をかけていただき
        ました。リュックのひもの結び方を教えてくださいました。

        ご朱印をいただき、しばし境内を眺めていますと、またあのおじいさんが寄って来て、
        「写真だったらここからだよ。(上右の写真です。)」「切幡寺の観音様はすばらしい。」
        「藤井寺の天井絵は見逃すな。」といっぱいご案内。私が高越寺にいったことをいうと
        「わしもまた行きたい。まだ雪があるのか。」とおっしゃってました。おこーつぁん。
10:30
 1.2km   切幡寺までは、4kmあまりあります。のんびり村中を歩きます。またあの青年遍路に
        抜かされました。途中、ハイキングのおじさんに岡田製糖所のお干菓子をあげました。
        歩いていると、甘いものがいいですね。
11:00 
 小豆洗大師  村はずれに小さなお堂があります。あの青年が休憩
          していました。やっぱりお砂糖菓子をあげました。歩くときも、アメやお菓子をすぐ
          出せるようにしておかないといけませんね。
11:35
 10番切幡寺
          やっと門前のお店のところまできました。角にうどん屋さん。そういえば朝から
          なにも食べてない。帰りに寄ろう。狭い狭い参道を。山門を入ると駐車場。
          さあ、階段です。333段。100段上がると仏様。あと200段。一気に。到着して
          呼吸を整えていますと、おばあちゃんがむちゃくちゃ苦しそうに上がってきます。
          上でおじいさんが励ましてる。老夫婦。あと数秒でお助けにとおもっていましたが
          なんとか上がられました。目が合って、「お疲れ様です。」っていいました。

          実は、上の写真の納経所で写っている方です。ずっと帰られるまで見守って
          いました。青年遍路は、興味深げにあちこち歩いてます。がんばれ!
 
          下におりて、例のうどん屋さんに行くと団体遍路の方が行列で待っています。
12:20      残念。空腹のままタクシーで熊谷寺に戻りました。 

12:50      車で、藤井寺に向かいます。歩くと9kmくらいですね。時間もあって車です。
13:10 
 11番藤井寺 今回、できればここまで打っておきたかったんです。

         次回は、この藤井寺本堂左横から焼山寺に向かうつもりなんです。きっと早朝

         ここを通ります。 8時間を覚悟しています。普通なら6時間。
13:45
14:10  次回を考えると、できれば童学寺もお参りしておきたいと思っていました。
      12番焼山寺から遍路路を下りてきますと、13番大日寺に向かう道と離れているんです。

 別格2番 童学寺

      池のほとりに建つ端正な寺院です。駐車場は6台くらいです。
      今回最後に別格2番。数珠球も二つになりました。

      帰り支度をしていたら、もう70歳くらいでしょうか、おばあさんに声をかけていただきました。
      車のナンバーをご覧になって、「遠くから来たのね。子供たちも大阪だから、知ってるのよ。」
      「穴禅定は?」「私はもう25回行ったのよ。是非いきなさいね。」いろいろお話を聞きました。
      善通寺の方です。ご縁ですね。
14:45
      今回の打ち止め。大阪に戻る。なんと神戸が大渋滞で5時間もかかりました。
20:00 到着

  さて、今回の遍路で私は何を学ぶのでしょう。たくさんの方々と出会いました。それぞれが
  仏の化身なら、いったいどの仏様なのでしょう。また、どんなメッセージを届けてくれるの
  でしょう。歩きは、お寺にいる時間よりはるかに歩いている時間が長いです。息もあがり
  足も痛くなります。最初は、自分の体のこと。行き先のこと。出会う人から、自分以外の
  人のことを。自然。社会生活。世の中の生活時間。ぐるぐるまわって、やっと自分の内面。
  私のテーマは「優しさ」です。「生きる」ということ。さてさて。