遍路4回目 阿波(1)    

平成16年7月30日ー17年2月13日。初めての遍路でした。ほとんどが車でした。
平成17年3月19日(土)ー18年3月4日まで。2回目の遍路でした。このときは別格20寺も。
平成18年5月3日ー平成19年8月5日まで。3回目も満願しました。

ある先達さんから聞いた言葉です。
「1回目は自分のため、2回目は父母のため、3回目はお大師さまに会うために遍路に出ます。」
  


いま、4回目の遍路が始まります。私は、体が動く限り、状況が許す限り、遍路を続けたいと思っています。
いままで、歩いていないところを少しでも、自分の足でつないでいきたいですね。

平成19年12月23日、『ぶらり お四国 遍路に出ました。またまた』


1日目 平成19年12月23日(日)

 1番霊山寺ー2番極楽寺ー3番金泉寺ー4番大日寺ー(五百羅漢)ー5番地蔵寺ー6番安楽寺

  

5:10  車で大阪出発
     なぜまた車かというと、大阪から高速バスですと。7:00阪急三番街発なんです。
     バスでは、2:30分かかります。徳島駅が9:30着です。そこから坂東まで高徳線で、11:15着。
     駅から歩いて霊山寺までいくと、11:30分が、精一杯なんです。この4時間は、とっても貴重です。
     なので、区切り打ちのものとしては、やっぱり車なのです。霊山寺は、奥に大駐車場まであって、
     1日くらい駐車してもOKです。

     問題・・淡路島南SAにある、名物うどんの名前はなに? (ちくわのてんぷら)

7:10  1番霊山寺(駐車場に車を置いて)歩きます。

        霊山寺の本堂、入り口の提灯です。

     今回は、納経帖は1回目のに、重ね印をお願いしようと思います。
     実は、2回目は母の白衣と納経帖。3回目はお軸でした。
     これから何回かは、重ね印をいただこうかなあなんて考えています。

     問題・・私は今回4回目です。次回5回目から遍路札の色が変わります。何色に変わるでしょう?

     人も少なくて、数人お会いしただけ。ひっそりとしたお四国の始まりです。
     本堂できっちりとお経をあげて、いざ出発の気持ちとしましょう。

     山門横の観音様の前に、持ってきたひしゃく2本奉納しました。

       

     問題・・「この縁結び観音様の前には、小さな仏像が前仏としておられます。なんという仏像でしょう?」

7:30  出発 2番までは、1.4km。小雨が降っていて、新しく買ったポンチョが早速役に立ちました。
     ゴアテックの合羽は持っているのですが、小雨の時はやっぱりポンチョがいいです。
     合羽でしたら、リュックカバーもいります。ポンチョはリュックの上からかぶります。いいですよ。
     風が難点ですけどね。今度までに、両方のすそ部分にマジックテープをつけるつもりです。
     薄いし軽いし、いいですよ。

     20分もしないで、2番極楽寺に到着です。
     赤い山門ですね。売店前には、「ひとこと地蔵」。無事に今回も回れますように。南無。

     ここで気づきました。なんと、また地図を忘れたのです。家に。だめですね。
     売店には、遍路地図第8訂がありません。あーあ。思わず、遍路検定Q&Aを600円で購入。
     遍路の一般常識と各札所でのご当地問題が、108問載っています。80問できれば合格だとか。

     さてさて、私もこれから同等レベルの問題を出しながら、4回目の遍路を始めていきましょうかね。

     問題・・「ご本堂と大師堂の間に、小さな地蔵様がおられます。お名前は、なに地蔵?」

                    

8:00  納経所兼売店を過ぎて、3番金泉寺に向かいます。

     2.6km お墓を通って、村の道を進みます。途中の釈迦庵では、おきまりの休憩です。
     ミニチョコパン1個。
理髪店の張り紙に、『決意の丸坊主』なんてのがありましたよ。

8:45  3番金泉寺 到着です。遍路道はお寺の裏側ですから、山門を通りません。お不動様の横に。
 
       
    
     問題・・「黄金地蔵の前にある黄金井のご利益は、なんでしょう?

9:10  さあさあ、天気もはれてきました。ずんずん進みましょう。

9:30  1.6kmで愛染院です。愛染院までの道が、遍路初めての「昔ながらの遍路道」です。
     竹やぶやら、野道なんですよ。いい感じ。

       

10:00前に愛染院。休憩。

     問題・・「愛染院と名乗っていますが、ここのご本尊は愛染明王ではありません。何でしょう?」

       「重いぞー!」

10:15 2km歩いて、4番大日寺です。
     またまた、山道でぬかるみ。ははは、これぞ遍路道ですよね。初めての遍路は、
     この道に魅了されていくのです。もう暑くて、1枚脱ぎましたよ。汗ばんできました。

      

     大日寺に着きました。だれもいません。お寺を独り占め!
     大日如来も西国33観音も、全部ひとりじめ。ふふふ。

     問題・・「納経所でお接待を受けました。大きなみかんと何?(この地の名物、パックに3個)」

     この季節、どこのお宅の軒先にもたくさんぶら下がっていますよ。

     

11:15  1.8km五百羅漢。0.2km5番地蔵寺 
     いただいたお接待は、あの道端の休憩所で、いただきました。
     お参りの車は、数台みただけです。

11:50 5番の地蔵寺に到着です。もうあの大きな銀杏の木は、すっかり枝だけでしたよ。
     お大師様も鐘楼の前で、しっかり旅支度。

     

     問題・・「本堂の施餓鬼のところともう一箇所に、いい音の出る仕掛けがあります。なんというでしょう?」

12:30 あと5.3km6番安楽寺に向かいます。
     ここはちょっと距離があります。ずっと村の中の道です。もうお昼ですが、うどん屋さんがありませんね。
     寿食堂までまだありますね。いや発見しました。セルフのうどんやさん。二年前にはなかったなあ。
     お遍路さん歓迎ですって。テーブルには、遍路日記を書くとHPやお店のニュースに掲載されるようです。
     ちくわとかけうどん。280円。

14:15 6番安楽寺に着きました。逆さの松、池の前には小さなお大師さん。
     ここの大師堂には、愛染様がおられます。しっかりお祈りしましたよ。

      

     問題・・「門前のお店は、いつも挽きたてのコーヒーを200円でいただけます。セットの50円のパンは、何パン?」

     ここからバスで1番にもどりたいのですが。鍛冶屋原車庫のひとつ手前「東原」バス停までもどります。

14:52発 「東原」から「板野駅南」までバスで。そこからJRの電車を見たのですが、1時間以上来ない。
      板野駅前からタクシーで1番霊山寺まで。「車を置いてるの?」「ええ、6番まで歩きました。」

15:50 1番にもどって、車で徳島駅前までもどりました。今日の行程は、これで終了。朝が早かったから、きついです。
     早く寝ましょう。


2日目 平成19年12月24日(月)振り替え休日です。

    徳島駅前ーバス「東原」(6番安楽寺)ー7番十楽寺ー8番熊谷寺ー9番法輪寺ー10番切幡寺ー11番藤井寺の手前まで

 7:05発 徳島駅発のバス「鍛冶屋原」行きです。昨日の「東原」まで50分かかります。
       さっそく7番に向かって、歩き始めます。今日は、18kmほどの歩きです。天気は、晴れ。

       細い村の道を進みます。城址を見ながら1.2km。真念しるべ石もしっかり確認。
       7番十楽寺に到着です。二年前は、すごい工事でしたが、なんとホテルのような宿坊ができています。
       光明会館。納経もそこで。レストランは、「団体の予約のみ」とか。パンフもいただきました。8.500円とか。

               すごいでしょう。各部屋バス・トイレ付き。

       赤い山門の上の仏様に、お参りしましたよ。私のみ仏です。

              

       大師堂下の目のお地蔵様。お不動様が、いっぱい。

      問題・・「あの赤い山門の上にお祭りしている仏様は、なんでしょう?」

 8:00  8番熊谷寺まで4.2kmです。朝のきもちいい一時です。歩くのは最高ですよ。
      十楽寺を出てすぐ右の車道を行くとすぐに分かれ道です。以前は、ここで案内板「遍路さんはこちらに」に
      まどわされたのですが、今回はしっかりと左側の村の中を通る本来の遍路道を向かいます。

      けっこう距離があります。遍路地図には、「松野たらいうどん」とありますが、もうかなり前につぶれて
      廃屋だけが残っています。看板もありませんよ。

      ゆっくり上り坂。狭い道を車に注意しながら行きますと、右に曲がれの道標。路地を曲がると、目の前に
      高速道路をくぐったら、あの大きな仁王門です。桜の季節は、ちょっとした並木できれいですよ。

         

 9:15  あいかわらずのテープが流れています。ん?「仮大師堂」とありますね。どうやら上の大師堂は
      修復工事中です。とりあえずご本堂におまいりします。駐車場には、車が1台だけ。

         上の大師堂は、修復中。

      ひっそりとした時間でした。

      問題・・「いつも駐車場に流れているテープは、何を流しているのでしょう?」

 9:40  ふたたび仁王門をくぐって、9番法輪寺に向かいます。
      法輪寺までは、2.4kmです。何もない野道を進みます。好きな道のひとつです。
      30分ほどですね。やはり、冬は農作業の方いがいどなたもお会いしませんねえ。

10:15  9番法輪寺。なんとこのお寺も2年前工事中でしたが、きれいな納経所がウッドデッキ風になっています。
      すごいなあと感心しきり。

       

      問題・・「このお寺の前に、ちょっと有名なうどん屋さんがあります。なんというお店?」

      実は、もう4年前に車でこのあたりを迷って、朝うどんの食べられるお店(車道沿い)に寄ったのです。
      そのお店が忘れられずに、お参りのあと遍路道をはずれて、車どおりに行ったのですが見つかりません。
      後ろを振り向くと、なにやらうどんの看板が見えます。「・・一」といちと名前についていたような記憶があります。
      次回は、絶対見つけたいなあ。

10:40  さて、次の10番切幡寺までの、3.8km。阿波農高の横を通って小豆洗大師にきました。なんとすごく立派な
      お堂ができています。周りも砂利を敷いてあります。いつもは、前のガレージにシートを敷いて休憩ですが
      今回は、お堂の横で。平成19年9月建立とか。アンパンもまた遍路必携グッズですよ。

         1年前、道端に。

      あの曲がり角まできました。遍路用品のお店。角のうどん屋さんは、今日はやっているかな?
      あーーあ、お休みです。何軒かの遍路宿やらを過ぎて、相撲屋さんも通って、山門が、・・!
      これも新築ですよ。もう中を車では通れない。(横は通れます。)新しい山門で合掌。

        

11:50  いよいよ333段の階段を上がります。まだまだ元気ですから、休憩なしで行きますよ。
      なんとか上までいきました。

      ご本尊は、千手観音さま。実は、もう一体観音様が安置されています。

      問題・・「この即身成仏観音様は、どこに安置されているでしょう?」

      お参りして、鐘楼の横のベンチでくつろいでいますと、なんと猿が一匹階段のところにいます。
      まだ、小猿のようです。あまり人を恐れないので、最初は飼い猿かなとも思いました。
      以前、88番手前の女体山ふもとで出会ってから、猿に出会うのは二回目です。

       

      安楽寺の名物パンをちぎってあげましたが、食べませんでした。しばらくお話してたのですがね。

12:20  さてさてこれから9.3km、11番藤井寺に向かいます。休憩を入れて2時間半は、かかりますね。
      いろいろ考えたのですが、沈下橋を二つ渡って、阿波川島駅からJR徳島線で、徳島駅にもどろう。
      6.5kmくらいだから。途中で、うどん亭ですよね。一日一杯はうどんを食べないとね。

      問題・・このうどん亭は、遍路宿もやっています。お店の名前は?            

       振り向けば、後ろの山の中腹に、切幡寺のお堂が見えます。

      歩きの遍路は一人もいません。さみしいですね。最初の沈下橋。二年前、ここで写真のモデルを
      させられて、大変でした。それもいい思い出ですね。今日は、冬の寒空にぽつんと一人です。

       

      中州は、とても広大な野菜畑です。だれも通らない道端で、休憩。吹き渡る風に、寂しさを感じます。

       川島橋

15:00  川島に渡って、すごく立派なお城の横を抜けて、県道43号線を渡ってさらに進み、阿波川島駅。
      そんなに待たないで、電車に乗りましたよ。今夜も、徳島駅前で連泊です。

      今夜は、クリスマスイブですね。これで、3年連続クリスマスは遍路中です。
      過去2回は、香川の善通寺でした。今年は、徳島です。せめてショートケーキだけでもいただきましょう。


3日目 平成19年12月25日(火)有給休暇を取っています。
      
     徳島駅ー11番藤井寺(阿波鴨島)−12番焼山寺ー大阪まで

7:00  ホテルの朝食バイキングです。まともな朝食は、今回これが始めてです。毎朝、夜明けにおにぎりと
     インスタント味噌汁でしたよ。

8:00  車で、一路阿波鴨島へ向かいます。30分くらいでしょうか。11番藤井寺
     過去1回目は車で。二回目と三回目は、鴨島で泊まって早朝から焼山越えでした。

      今回は、昨日川島まで歩いてきましたから、藤井寺までの車は、納得です。駐車場のお店のおじさんに
      会釈して、山門をくぐります。まあいいか。でも、やっぱり車は便利だけど、後ろめたいなあ。

       ちなみに大師堂の中の壁面には、月と太陽でしょうか。

     問題・・「このご本堂の天井に描かれている絵の生き物は、なんでしょう?」(ヒント禅宗です。)

9:00  今日、大阪にもどるのですがまだまだ時間があります。いろいろ考えたのですが、せっかくここまできた
     のですから、12番焼山寺におまいりに行こうと思います。今回は、遍路ころがしはまあいいかと。

     今回の目標の一つは、いままで歩いていないところを歩きたいということです。
     実は、焼山寺から13番大日寺までは、歩いていないのですが、どう考えても、なべいわ荘に泊まらないと
     無理ですよ。そのうえ、なべいわ荘は、3月まで営業しないとか。また次回の宿題ということで。

      焼山道の入り口です。

     問題・・藤井寺本堂左横から焼山道が始まります。最初の上りにある石仏群は、なに?

     車で、一路12番焼山寺に向かいます。車道は、神山からしかありません。車道では40kmほどあります。
     歩きで、山越えでしたら、13km弱なのですがね。神山道の駅で、名物が食べたかったのに、火曜日定休日
     だったのは、やっぱり歩かなかったバチでしょうか。おだいしさん、ごめんなさい。

     問題・・「道の駅神山の名物パンは、なんでしょう?」(難問ですね。ははは。太龍寺の上のロープウェイ駅にも)

10:00 狭い狭い参道を車で登ります。エンジンが焼けて、焦げ臭い。駐車場は、完全に空です。誰もいません。
     寂しくも、後ろめたくも、とぼとぼ上っていきます。途中、13仏を設置する石屋さんが数人おられました。
     挨拶も小声です。

     駐車場の手前に、下から上ってくる未舗装の林道があります。そう歩きだったらここから来るのです。

     問題・・浄蓮庵から下りてきて、左右内の集落の谷川から最後ののぼりですが、その橋におられる仏様は?

     寒くて、吐く息も白いのですが、誰もいない焼山寺。初めて4年前、台風で暴風警報の中、通行止めも知らなくて
     誰一人いないこの焼山寺におまいりして以来、4度目もまた、誰もいないお寺です。

     納経所の方が、外で掃除をしておられる以外は、人の気配がありません。
     新しい大師堂は、もう出来上がっていますが、20年4月からのようで、まだ納経所の隣に、お大師さまはおられます。

       新しい大師堂(本堂の横に)

     問題・・杖杉庵で衛門三郎が、お大師様に出会って握らせてもらった石が、いまあるのはどこの何寺?
 
          
  
10:30 さて、一路大阪まで帰ります。
     神山から童学寺トンネルを抜けてまっすぐ北上してきますと、あの羅漢という5番札所の交差点にでます。
     左に板野までいくと、高速道路の入り口です。最後のうどんは、3番金泉寺まえのうどんの「こんせん」です。

     私の4回目の遍路が、始まりました。今度は、またいつこれるでしょうか。

     神山から大日寺に歩くところから始めるか、朝大阪発の高速バスで徳島駅、またバスで大日寺までいって
     昼前から歩き始めて、井戸寺、地蔵院から徳島文理大までか。朝に、恩山、立江から星の岩屋。次が鶴林、
     大龍寺。平等寺から日和佐の薬王寺までかなあ。4泊は必要ですね。


■遍路4回目 阿波(1) (2) (3) 土佐(1) (2) (3) (4) ■クイズで遍路 阿波(1) 阿波(2) 土佐
■仏教の勉強室  


 問題の解答です。   

     問題1・・ 答え・・・たけやんうどん
     問題2・・ 答え・・・緑色
     問題3・・ 答え・・・不動明王
     問題4・・ 答え・・・おもかる(重軽)地蔵
     問題5・・ 答え・・・長寿
     問題6・・ 答え・・・不動明王
     問題7・・ 答え・・・干し柿
     問題8・・ 答え・・・水琴窟
     問題9・・ 答え・・・クロワッサン 
     問題10・・答え・・・愛染明王
     問題11・・答え・・・ご詠歌
     問題12・・答え・・・梅の家
     問題13・・答え・・・本堂の裏
     問題14・・答え・・・八幡
     問題15・・答え・・・龍
     問題16・・答え・・・西国33観音像     ミニ四国88ヶ寺も
     問題17・・答え・・・栗アンパン
     問題18・・答え・・・不動明王
     問題19・・答え・・・松山の石手寺