遍路4回目 土佐(4) 

平成16年7月30日ー17年2月13日。初めての遍路でした。ほとんどが車。でも20%くらいは歩いたかな。
平成17年3月19日(土)ー18年3月4日まで。2回目の遍路でした。このときは別格20寺も。30%歩き。
平成18年5月3日ー平成19年8月5日まで。3回目満願。今度は、40%くらい?500km以上は歩きました。

        

平成19年12月23日(日)から4回目のスタートです。本当は、うるう年は逆打ちが流行します。でも、それは
5回目以降にします。「白い遍路札」最後のお参りです。点(札所)を線(歩き)でつなぐお参りにしたいな。
4周目の7 回目です。今回は、足摺岬です。さてさて。


5月2日(土)

 ここ連日のニュースで、この連休の高速道路の混雑ぶりを恐れながらも、
 早朝4:30に大阪を出て、一路中村まで向かいます。カーナビは、400km以上を示し、
 到着予定時間は、12:50です。

 大阪の阪神高速は、休日割引で500円。神戸西宮から名谷ICまでも500円。明石鳴門自動車道が
 1.000円。鳴門から板東まで250円。藍住から須崎東までが、1.000円。3.250円。

 飛行機だと、伊丹に車を4泊の駐車料。伊丹ー高知。高知から特急で中村まで。やっぱり3万円程度。
 すごい差ですよね。

 問題1・・・3月に通った窪川の手前にある道の駅あぐりで、どうやらこのあたりでは有名なパンがあります。
      ヒント・・・そのかたちから、お答えください。

      中村のコンビ二にも売っていました。

 でも、寝不足の7時間車の運転は、かなりきついです。混雑はしていましたが、そんなに影響はありません。
 途中、鳴門で事故渋滞が少し。なんと、中村到着が、11:30ですよ。そのまま、宿毛道路(高知道路の一部
 で無料です。)を走って、39番延光寺さんにお参りです。(実は、ここまでは予定通り。)それも12:00には
 到着です。

    

 やはり、連休のお参りは多くて、ぞろぞろという感じです。納経所もお昼休みとかで、お一人で、8人ほどの
 行列です。あの「○洗い地蔵」さんの泉で、○を洗いました。先客のおばあさん。いつも祈りは敬虔なもの。

 

  問題2・・土佐清水か宿毛から39番延光寺(土佐最後の札所)です。お大師さまは、霊水を湧かせて宝医水と
           名づけられました。地元では、「○洗いの井戸」とされて、親しまれています。さて、何を洗うのでしょう。

           ヒント・・・私も洗いましたよ。9番十楽寺にもこのお地蔵様。77番道隆寺にもこの仏が。


 赤い亀もなんだか、参拝者をぼんやり眺めているみたい。真新しい白衣に頭陀袋。いろいろな人の
 お参りです。

 

問題3・・39番延光寺のご朱印もおいずるにいただいたら、やっと背中に鶴亀の印がそろいましたね。
 鶴は、20番鶴林寺さんのご朱印、亀が実は38番金剛福寺もなのですが、39番のが大きいので一般的
 には、ここ延光寺さんのご朱印をいただきます。気をつけて見ますと、ご朱印は、亀だけでなく、
 もうひとつ特徴的な印が。さて、何の形の印でしょうか?

           ヒント・・・亀さんが、背負ってきたものですね。境内の亀さんも背負っていますよ。

       

 車に戻って、時間を見ると、まだ1:00。どうしよう?ホテルのチェックインは3時だし。地図をみると
 40番観自在寺まで26km。1時間弱で行ける。本当は、次回松尾峠越えのはずなんだが。

 幸い天気は、まだ崩れていなくて快晴。あのだるま夕日の海沿いの道を、平城の方に。
 狭い道の突き当たり、観自在寺です。山門の恵方盤。13仏。

 大師堂には、独鈷・三鈷・五鈷があります。ちいさなお大師さんが、こちらを見ています。南無!
 
    

 実は、今回ここまで来た目的の一つには、あの郵便局前の地域物産店の「ひがしやま」をねらって
 いました。残念ながら、今回はありませんでした。やっぱり無理をしてもだめなんだなあ。

     こいのぼり

 ちょっとしょんぼりしながら、今日は、戻ります。今回は、中村のビジネスHに4連泊して、ベース
 キャンプ方式でのお参りを計画しています。この方法は結構いいんですよ。日々の歩きの荷物を
 軽量化できて、また勝手のわかる宿での数泊は、気持ちも楽なのです。

 ホテルのすぐ前がコンビニ(スリーエフ)。駅前だし、条件も最高です。あのうなぎ屋さんもそこです。
 車を止めて、うなぎ屋さんを見に行きましたが、すでに閉っていました。まだ3時前ですが。残念。

 晩御飯のあしたの朝食、お昼のパン。全部コンビニで、仕入れてもう部屋に入って、休みます。
 今朝は早かったし、明日は始発ですから。


5月3日(日)

 中村発 6:12の特急です。これが始発。駅には10人以上の客です。切符を買って、ホームに
 向かいますと、なんとアンパンマン列車です。すごい!すぐに、孫のためにカメラマンに変身。
 グリーンシートがアンパンマン。わずか、30分でしたが、ちょっといい気分。
 窪川駅着 6:47。駅に降りても、カメラマン。鉄ッチャンですね。

   

 7:00
 さて、支度を整えて、窪川から中村を目指しましょう。今日は、札所はありません。足摺の38番
 金剛福寺までは、80kmあります。今日から3日かけて、歩けるだけ歩きます。

 窪川の町を過ぎると、ずっと国道56号線です。歩道を歩くのは、遍路としては、きついしあまり
 愉快ではありません。危険、排気ガス、騒音。

 7:45 
遍路地図によりますと、四国電力資材置き場のところを曲がって、遍路道に入るはずです。
 資材置き場があったのですが、曲がる遍路マークが無い。うろうろ。しばらく国道を進んだのですが、
 やっぱり無いので、また逆戻り。一人おじさん遍路に出会って聞いたのですが、あまりこだわらない
 からと、国道を。大きな看板が出ていて、・・峠の展望台へ行く山道の案内です。ここかなあ?
 ちょっと山道を進んだのですが、マークも無いし、方向が違う。やっぱり無理せず戻ろう。
 今日は、どうも判断力が薄い。

  

 峠を越えて降りていくと、また資材置き場。今度は、手書きの「へんろ道」の案内がありました。
 ここだったのだ。ある意味、地図に頼るというのも、だめですね。固定観念みたいなのができて
 しまいます。「市野瀬遍路道」。

 8:15 
やっと国道を離れて、遍路道です。個人の家ですが、大きなお大師さん。南無!旅の安全を。
 もうほとんどの田は、田植えも済んでいます。みなさん、草取りなどを。結構上り下りがあります。

   

 途中で、老夫婦に道を譲ります。どうして、年配の方はあんなにお元気なのでしょうね。
 若いときの鍛え方が違うのでしょうかね。

 1kmほどの遍路道を抜けたところで、4人のお遍路さんが休憩されています。あの夫婦も。
 ちょっとお話を聞きましたら、「前に車で、お四国をまわったのだが、愛媛県あたりから
 歩きたくて、結局満願はしたのだが、こころの満足が無かった。焦燥感にかられて、今回
 通しで歩いている。たのしい。」とのことでした。奥さんも元気そうでした。

 なんとそこに、種智院大学と書いた大きな布を背中にたらしたお坊さんが、すたすたと。
 「こんにちは。」とはつらつとしたご挨拶とともに、過ぎていく。休憩はなしですよ。

 9:15 
 見ていると、なんの躊躇もなく、国道ではなくて、わき道を行くのです。あれっとおもって、
 地図をみると、遍路地図では赤い線はないのですが、ずっと国道の脇を通ってる。どうやら
 旧道ですね。大発見ですよ。ここなら車の通りもまずない。騒音も聞こえない。快適な田園風景。
 休憩されていたみなさんは、地図どおり国道の歩道を進んでおられます。別に急ぎもしない
 区切りの遍路ですから、ここは遠回りでも、あの種智院大師さんについていくことにします。

 

 大正解!のんびり鶯とひばりに誘われて、ゆっくり歩きます。ときおり、地元のかたの車が
 来るくらいです。ここで注意。前回から学んだのですが、高知の車は歩行者にクラクションを
 ならさない。じわっと後ろをついてくるのです。こちらが気づくまで。なんということでしょう。
 気の毒やら、申し訳ないやら。ですから、歩くときは、常に後ろを気遣い、道を空けないと
 いけません。

 ぶらり、ぶらり。国道とは川を挟んで反対側。音もしない静かな道です。快適ですね。
 どうして、遍路地図には載せないのでしょう?ちょっと遠回りだからですかね。

 10:00 
 窪川から10km地点。「佐賀温泉」。当初は、ここで宿を取れたらと考えていました。
 泊まれなくても、温泉にはいれたらいいなあ、なんてね。ちょうどお腹も空いたし、うどんは?
 本館では、食事はできます。でも残念なことに、玄関に張り紙で、「5月10日までの営業で、
 閉館します。」ということです。けっこう歩きの方には重宝されていたところですから、残念です。

 となりのうどん屋さんもまだ朝早くてやっていません。あーあ、持参のパンですね。

   

 さてさて、またもや川を渡って、旧道をすすみます。誰にも会いません。音もしません。荷稲駅
 横から線路の真横を歩きます。なんと、線路と道の間になんの柵もないのです。注意の看板も
 ないのです。ちょっと愉快で、思わず線路を歩いたり。(危険ですが、時刻表を持っていました
 から、何時ごろ列車が通るか知っていました。)

  

 12:00 
 国道に戻って、やっと伊与喜駅の看板です。窪川から15.7km。ここからまた、遍路道に入ります。
 今回は、赤いマジックを持ってきました。遍路案内板が、薄れたりして見えにくくなっているのを
 修復するためです。

    バス停に魔女が駐車?!

 しばらく進むと「熊井隧道」トンネルです。もう村人しか通らないのでしょう。レンガの50mくらいの
 トンネルは、真っ暗です。ちょっと怖くって、ぞくっとしたものですから、お不動さんの真言を唱えながら
 通りました。坂道を降りていって、踏切を通って三叉路。迷わず右に進みました。

    
 1:00 
 また国道です。車も多いし、やだなあなんて思いながらテクテク。あの伊与喜から2.6kmの遍路道
 でした。??国道の看板が見えました。エッ??「伊与喜駅」?なんと、全く逆に進んでいて、
 またあの伊与喜駅の遍路道入り口に戻っていました。なんということでしょう。泣きたいやら、
 情けないやら。自分の思慮の無さ。判断の無さ。なんということでしょう。国道を逆に3km以上も
 歩いていたのです。看板もありませんでした。そういえば、遍路マークもありませんでした。探そう
 という考えもありませんでした。だって、一本道ですから。

 ずっと前にも大きく間違ったことがあります。ドッと疲れますよね。なんともいえない気分です。

 もう一度、同じ遍路道を行きます。あのトンネルを抜けます。うつむいて、トボトボ。そういえば
 小さいときからそうだった。いつも有頂天になって、失敗して、しかられて、・・。この3km弱は
 とっても長い道でしたよ。

 峠のトンネルの下で、若いお遍路さんが一人休憩されていました。私は、今度は急な階段は
 やめて、車道をあがります。トンネルの入り口から、あのお遍路さんの姿が、まるで夢のように
 見えています。真っ暗なトンネルの、その出口の光の中に、たった一人の遍路が、・・。彼も
 またお大師さんだったようです。

    

 2:00
 河原では、四国特有でしょうか、たくさんのこいのぼりが泳いでいます。テントでの催しも。
 やっと、JR土佐佐賀の駅まできました。実は、まだここからだと、中村までは27kmくらい
 残っています。行けるところまで行ければいいのですが、こんどは、電車がないのです。

     鰹のぼり

 3:12発の特急ですね。今日は、ここまで。駅の横の役場の小さな公園の芝生で、しばし
 休憩(うたたね)です。窪川からは、19kmくらいですが、遠回りと逆行で4-5km多めです。
 初日にしては、上出来かな?!自己満足もだめなのですがね。これ以上、失敗をしないように
 と思いつつ、満席の特急の通路でしゃがんでいます。

 3:31もう中村駅です。あの駅前のうなぎ屋さんを見に行ったのですが、すでに暖簾がしまわれて
 います。今回は、もううなぎ屋さんもだめかなあ。弱気。いったいいつ営業しているのだろう?

 宿に戻って、もう休みましょう。おやすみなさい。


5月4日(月)

 今日の予定は、実は、ちょっと歩く距離を短くして、お昼に中村に戻って、下田の温泉を狙って
 います。

 6:45発普通窪川行き。これが、中村の朝からの2番列車。もちろん1両のワンマンカー。
 「海の王迎え」という駅で降ります。中村から5つ目。今回のテーマとして、「海岸を歩くこと。」
 を夢見ていました。駅を降りて、すぐ下の国道を渡ると、砂利浜です。どうしてこんな名前の
 場所があるのでしょう。「海から来た王(後醍醐天皇の王子尊良親王?)を迎えた場所」のようです。
 素敵ですね。

   


 歩きにくいのですが、じゃりじゃりとがんばって。みるともうサーファーが、沖のアザラシさんの
 ように、海に浮かんでいます。

  
  かすかに向こうの半島の先が、足摺岬です。あそこまで歩きます。

 ずっと浜を進みます。途中浮鞭(うきぶち)の道の駅。駐車場はほとんどがサーファーです。
 すごい数。小雨交じりの天気ですが、雨にも負けないのは、遍路とサーファーですね。
 無心に、寒いのに、海に浮かんでいい波を待って、漂っています。アザラシさんです。

 ふと、遍路とサーファーは本当に似ているなあと思いました。その共通点はなんでしょう。
 そう、どちらもただ好きで楽しく思っているから。それでいいよね。

 
  Tシャツアートの砂浜です。以前、テレビのニュースで見たことがあります。砂浜に何百という、
 一般応募のTシャツを並べています。サーファーたちは、見ているのでしょうか。
 私以外には、もう一人遍路さん。ははは。

 

  
 
 大きな松の防風林ですね。テント村を横切ってまた大きな砂浜です。

 9:00 
 ずっと抜けていくと、ここは土佐の運動公園ですね。いろいろなスポーツ施設があります。
 大きな道に出ました。今度は、慎重に道を選びます。そう、右に曲がって、国道56号線に出ます。

 雨は、ときどきパラパラと降っています。その道すがら、そばのベンチにおばあさんが二人
 座ってお話しています。「おはようございます。」とご挨拶しますと、なんと立ち上がって合掌して、
 「おはようございます。どうかお気をつけて。」と丁寧にお返事していただきました。
 いつもこちらを向いて、合掌されますと、どぎまぎして、もったいないやら、恥ずかしいやら。
 こんなにも未熟な私に、どうか手など合わせないでください。と!

 お辞儀をして過ぎ去ったのですが、まず後悔したのは、やはりきちんと立ち止まって、合掌し
 「南無大師遍照金剛」とご宝号をあげるべきだった。さらにリュックに入っていた1番霊山寺の
 腕念珠を差し上げるべきだった。きっと、飛び上がって喜んでくださるに違いないのに。
 なにもしないで、恥ずかしそうに過ぎていった。なんと、未熟な。今度、こんな場面があったときは
 きちんとしたいなあ。恥ずかしい、恥ずかしい。

 さてこの「下田の口」から「中村」までは、9kmです。お昼には、到着予定。低い山を縫うように
 国道が続きます。テクテク、テクテク。雨は霧雨。ビュンビュンと横を車が過ぎていきます。
 車の人も、この連休の花遍路の数の多さに、珍しくのない様子。こづか駅を過ぎて、後川の
 新しい橋を渡ったら、もうそこが中村駅です。お疲れ様。

 12:00中村駅到着。車に濡れたリュックを置いて、あのうなぎ屋さんを覗くと、なんと営業中。
 やった!小さなお店で、席が4人掛けが4つ。がんこ親父と、おっとりおばさん。うまい具合に
 最後の席が空いていた。うな丼「松」。夢に見た四万十の川うなぎの丼ですよ。

問題4・・38番金剛福寺まで、歩けば80q。四万十市(中村)まで土佐くろしお鉄道もまた一興。
 中村駅前出たらすぐ右のうなぎ屋さん「○○富」。ぜひ食べたいなあ。(四万十川のうなぎですよ。)

 
 ヒント・・・http://www.hiratomi.com/ 弁当(全国駅弁百選)が、1000円。うな丼松1700円。

                 

 次から次に客が覗くのですが、満席です。親父さんも込んでいるので、若干混乱気味。
 注文も聞いてもらえず、かなり待たされましたが、そんなのどうでもいい。夢の丼ですからね。
 皮は硬いのですが、身はとろけるような感じ。黙って最後まで完食!おいしかったなあ。
 うれしかったなあ。

 1:00です。さてさて、これから計画通りに、四万十川を下って、下田に向かいます。目的は、
 一つは、最近の情報で、下田の渡しが復活したとか。場所や情報があればと調査。もう一つ。
 3年前、下田の「いやしの里」の温泉に入って、もう一度入りたかったこと。実は、以前ここの
 ロフト付の宿で泊まったんです。1泊1万5千円くらいしたかなあ。このあたりでは最高級です。

 今回は、お風呂だけ。地元の人もいっぱいです。ぬるっとした単純泉。いいんですよ。
 筋肉痛には、最高ですね。 
  
 ゆっくり筋肉痛を癒します。のんびりして、2:30にホテルに戻ります。
 あした、晴れたらいいのになあ。


5月5日(火)

 今日は、朝食をいただいて、ゆっくりの出発です。
 中村駅前のバス停から、足摺岬行きの8:30発のバスです。まあ、なんとアンパンマン号です。
 うれしいなあ。雨さえなければなあ。乗客は、お参りのおばさん3人と若い女性の二人旅。

   

 実は、中村駅から足摺までは、35kmあります。私の足では、1日20km。
 そこで、15kmほどバスでワープ。大岐海岸まで行って、あの海岸の遍路道を歩きたい。

 9:00過ぎに、バスは目的地に着きます。さあ、歩きましょう。
 砂浜に降り立ちますと、サーファーのテントやらたくさんの人たちで、ごった返しています。
 ちょっと遍路は、場違いですね。


  

 この海岸も、2kmくらいあります。これからは、車どおりを基本的に進みますが、ときおり旧遍路道
 を通ります。案内は、きちんとていねいです。でも、自動車道路は、海岸の漁村より、山の上を
 通っています。旧の遍路道は、坂道を下って、港や村を通り、また坂を上がるの繰り返しなんです。

  

 なんとか、雨の中をとぼとぼ進みます。途中、見晴らしのいい場所がいっぱいですよ。
 
 
 写真右端の白い建物のところから、歩いてきました。

 もう少しで、岬というところの最後の4kmくらいの雨は、かなり本降りになってきて、
 ポンチョししようか、足のカバーと防水ジャンパーで行くか、迷うところです。

 あのビローのトンネルを越えると、岬の先端の駐車場前にでます。観光客がぞろぞろです。
 もの珍しそうな目を浴びながら、金剛福寺におまいりです。

  持参のpiicats柄杓です。

  
                         お大師さん、何を亀さんにお話ですか?

  非売品。納経所で「歩き」の遍路にだけお接待されるレア物の遍路ストラップ。

 ゆったりお参りして、帰りのバスの時間の確認しますと、あと10分で14:40発の中村行きが出ます。
 たしか、バスの乗り場は、遠かったはず。そう、市の駐車場はホテル街の向こうです。案内の人に
 聞きましたら、乗り場まで10分くらいだね。

                                                                
問題5・・足摺岬の旅館群に中浜万次郎の銅像があります。万次郎の遺品や当時の航海についての資料を
     展示した記念館があります。なんというでしょう?

           ヒント・・・「○○○○ハウス」


                


 なんと、幻の鰹のたたき定食(駐車場の端の店2階)をきたいしていたのですが、このバスを逃すと
 4時前のバス。だとすると、中村まで100分ほどかかるのです。えーーい、走れ!

 なんとか間に合って、戻ります。中村着16:25。早めに夕ご飯を食べて、ねましょう。
 今夜は、お寿司に、四万十のあおのりのてんぷら。手長えび、ごりのつくだに。

  これで、思い残すものは無し。ふふふ。体重が心配?


5月6日(水)

 翌朝は、もう早めに出ます。6:00に出発して、大阪に帰ります。だって、どれだけの渋滞があるのか心配。
 ラジオに耳を傾けながらも、歩いた道を確認しながらです。

 なんと、昨夜5月5日夕方に、鳴門海峡大橋が70kmの大渋滞だったそうです。今朝は、普通。
 須崎東ICから徳島藍住経由板東から大阪に。400km。到着は、12:00でしたよ。

 結局、今回足摺岬38番金剛福寺だけを考えていましたが、39番延光寺、40番観自在寺。
 次回は、夏休みに宇和島ですね。それでも、おの高知県を半分は歩いたかな。
 今回も、学ぶことがたくさんあった、濃い遍路でした。南無!


■遍路4回目 阿波(1) (2) (3) 土佐(1) (2) (3) (4) ■クイズで遍路 阿波(1) 阿波(2) 土佐
■仏教の勉強室  


問題の答え

  問題1・・・帽子パン
  問題2・・・目
  問題3・・・釣鐘
  問題4・・・ひら(富)
  問題5・・・ジョン万