遍路4回目 伊予(2) 

平成16年7月30日ー17年2月13日。初めての遍路でした。ほとんどが車。でも20%くらいは歩いたかな。
平成17年3月19日(土)ー18年3月4日まで。2回目の遍路でした。このときは別格20寺も。30%歩き。
平成18年5月3日ー平成19年8月5日まで。3回目満願。今度は、40%くらい?500km以上は歩きました。


  60番横峰寺 番外霊場 星ノ森(鉄の鳥居)から雪の石鎚山を望む

平成19年12月23日(日)から4回目のスタートです。本当は、うるう年は逆打ちが流行します。でも、それは
5回目以降にします。「白い遍路札」最後のお参りです。点(札所)を線(歩き)でつなぐお参りにしたいな。
4周目の9回目です。今回は、今治・西条、観音寺です。初冬遍路。55番から71番の強行スケジュールです。
                          


  1120日(金)
      朝500から 車で徳島道、川之江ICから松山道    

      9時30分 石鎚SA 到着 いよ小松出口から横峰寺に車で向かいます。
      一番初めのお参りのとき、台風で横峰寺への参道が寸断されて、当時ご本尊を担いで、急遽
     仮の本堂が設けられていました。以後、一回は石鎚SAから林道を通って逆の遍路道を往復歩きました。
     二回目は、香園寺に車を置いて、正規の参道を歩いて、帰りも香園寺奥の院の瀧の横から帰ってきました。
     今回、初めて横峰寺有料道路を通ります。料金所のおじさんが、お寺の駐車場の説明をしてくださいました。
     私の一番の関心事は、石鎚山の雪です。星ノ森の様子を聞きましたよ。

              

      狭い道路を京屋旅館横から山を登ります。ずんずん上って、眼下には西条の港が見えます。

      駐車場からですと、大師堂の横から境内に入ります。正面がご本堂。行ったり来たり。本堂横の階段を
      降りて、納経所。誰もいませんでした。階段下から見上げれば、なんと剣と経の巻物を持ったお大師様。
      文殊菩薩ですよね。般若心経秘鍵ですね。

           

      山門を出て、左側番外霊場「星ノ森」に向かいます。前回は歩いた後でしたので、とても遠く思いましたが、
      今回は意外と近かったですね。

      例の小さな鉄の鳥居。正面に雪をいただいた石鎚山の絶景ですよ!!(大感動!今回の目的達成!)

            

      興奮したまま、香園寺に戻ります。1100 61番香園寺に車を止めて、あの映画館のようなご本堂。
      人影もまばらで、ちょうどだれもいない堂内でした。金色の大日如来も晴れがましい。

          

      駐車場から1.3km、62番宝寿寺。久しぶりの歩き始め。冬支度も、三枚着込むと汗が出てきます。
      地元の人とのあいさつもまだぎこちなし。明日から連休。お参りの人々も、個人やグループのひとは白衣も
      杖ももっていない観光の方々。もの珍しげに経をあげるのをごらんになっています。(きちんとしないとね。)

          

      1.4km63番吉祥寺。着く直前にの観光バスの団体がいます。なんと次も団体さん。いやはや、ここから毎回
      納経を先にお願いしました。やはり、連休は団体が多いのです。

        芝の井戸  

      3.2km64番前神寺。歩いている人とは、まったく会いません。今日が金曜日ということと、このあたりは、香園寺
      さんの宿坊で泊まっていると、午前中に通過します。午後にこの辺りにいるのは、団体さんと観光客、今治で
      泊まった車遍路ですね。

         大師堂

      今回は、石鎚神社にはお参りしませんでした。その代わりといってはなんですが、前神寺ご本堂右階段上の
      石鎚権現社におまいりしました。結構参拝者がいましたが、だれも階段を上がらないのですよ。ここに権現像
      がおられるのになあ。護摩堂にある石の槌三つ、肩腰頭にとんとん!

      今日はここまで。電車で香園寺まで戻ります。なんとあの「石鎚温泉」がつぶれてる!駐車場に「ケアハウス」
      ができてる・・・。駅で30分待って、
「いしづち」から「いよこまつ」に戻って、香園寺駐車場。もう16:00ですよ。  

        

      今夜は、今治で泊まります。駅構内で、タイの押し寿司購入。今夜の食事。泊まりは、55番南光坊の近くです。
      部屋の窓から、高野山別院の屋上お大師様が見えますよ。おやすみなさい。


  11月21日(土)
       朝一番の西条行き普通車は、6:17発。4:30に目が覚めて、5:30には今治駅に歩いていました。
       今治からJRで「いよさくらい」まで、2駅です。夜明け前の薄明かりの中、今治方面に歩きます。

     
   
       JR「いよさくらい」から2kmで、59番国分寺。薄暗くて、地図がよく見えませんが、まあ方向は正しいです。
       歩いているうちに、だんだん周りが明るくなってきました。30分程度で到着します。お参りしてもまだ
       少し時間が早いでしょう。7:00からしか納経所はだめです。

        

       ちょうど、到着して階段を上っていくと、一人の老人が、どうやら野宿の歩きのようです、前を上って
       いかれます。上では、前後して本堂・大師堂を。寒くなっていますのに、五体倒地です。

      村人のお参りの人との会話では、福山の人で、55番南光坊から始めて満願して、その折には、お大師様と
      切幡寺では、観音様に出会ったそうです。それで、6番安楽寺で得度して、出家し、いまお礼参りの逆打ちも
      今日で終わりだとか。熱心に、観音様に出会ったときのお話をされていましたよ。

      私は、一足お先に、同じ逆打ちですが、向かいます。実は、ここは過去3回、1回目は無料レンタサイクルで。
      2.3回目は歩きました。今回は、もう一つのルートで仙遊寺に向かいます。川沿いから竹林寺を回って、山を
     上ります。この山道は、以前は逆に降りていますから、どれくらいきついかは想像できています。覚悟しています。

      その前に、竹林寺。境内に入ったのですが、あれって感じ。右奥に上に上がる階段。最初は、ここが次の遍路
      道かと思って、上りました。なんと、実はそこがご本堂だったのです。なんの案内もありません。きっと過去に
      何人かのひとが、本堂を見ずにかえったことでしょう。案内がほしいですね。

      寺をでた坂道のもとに遍路矢印がありました。最近ずっと持参しています赤のマジックで、くっきり色を塗りました。
      みんな迷わないでくださいね。

       今治

      てくてく舗装道路をあるいて、山にあがります。途中、夫婦連れに一組出会っただけです。山頂まで、だれにも
      会いませんでしたね。

       6
kmを2時間近くかかって58番仙遊寺です。遍路道から参道に出ますと、ちょうど東屋の遍路小屋。休憩。
       山門から、最後ののぼり。お加持水を通って、境内に入ります。

         

       この仙遊寺は、いつもすごい人です。納経所がご本堂の中にあるものですから、本堂のなかにも入れない。
       そのうえ団体さんも重なって、「もう40分もまっているぞう!」とご立腹の人も。どの納経所も、処理システムが
       うまいところと、お一人でじっくり書かれるひともいて、急ぐのなら大変ですよね。

       現代の世の中は、やっぱり時間に価値を持っていて、早い=良い、遅い=無能・悪いという評価ですね。
       みんないらいら。私、藤棚のしたの石のテーブルにリュックを置いていたら、介護施設の団体さんの従業員
       に黙って、追い出されてしまいました。いかにも邪魔だといわんばかりに、老人のお世話の座布団やらを置いて
       押しのけられたのです。いやはや、ひとこと説明してくれたらよかったのになあ。ちょっぴり、辛い思いでした。

       車椅子やらの老人たちが、たくさんの職員にお世話されながらおまいりです。でもどなたも笑顔がないのです。
       寒空に本当にお参りを希望されているのではなくて、介護メニューに入っているから、職員に連れられてきた
       だけでしょうか。記念写真ですよ。他のみなさん、向こうへ行ってください!!だって。

       連休などは、白衣や輪袈裟、念珠も持たない観光半分・スタンプラリーの方が多いです。遍路がものめずらしい
       らしくて、結構写真を撮られます。旅の一風景なのでしょうね。

       さて、ここから坂道をいっきに下って、2.4km57番栄福寺に向かいます。犬塚を過ぎれば、もうそこです。
       境内に車が置けますが、すぐ手前の民間の駐車場に置く人が多いですね。100円高いです。はは。

       狭い境内ですね、ここは。でもだれも山の上の岩清水八幡宮へは行きません。結構、ここ私のお気に入りの
       札所なんですがねえ。

        

       今日は、山すそを疎水伝いに遍路道。3.1kmあるけば、あのお地蔵様の56番泰山寺です。大きな川を渡って
       町中を通って、あぜ道を抜けて、・・?あれ?あぜ道がもう半分もありません。きれいに舗装された新しい道が
       畑の真ん中に出来ています。

       実は、ここは順周りの遍路にとっては、菊間の国道をずっと歩き続けて、久しぶりの野道だったのですがねえ。
       残念ですが、地元のひとの生活が優先するのは、しかたないですね。また、なんとお寺の前にでっかい
       お参り駐車場ができています。・・・すごい!

          

       山門がないので、本堂横の廊下に仁王様がならんでる。納経所には白い小犬が二匹。名物ですね。

       しまなみ海道の入り口が近いところです。なのに国道沿いにも、食堂がありません。今回もやっぱり
       サークルKで、ほかほか肉まんですよ。ベンチで食べていますと、通る全ての車の人に見られています。
       カメラまで狙われています。恥ずかしい!

       時間の余裕もたっぷりで、ゆったり3km、55番南光坊に向かいます。JR今治駅に向かっています。
       高校が3つ。今年甲子園に出たのは今治西高校。野球部が練習しています。50人くらいいますね。

        


       JR今治駅。構内の鯛めしやさん。鯛めし400円とうどん350円。お腹もいっぱい。もう札所はそこです。
       高野山別院、隣が南光坊。あっ、あの国分寺のおじいさんがおられます。満願もうれしそうです。

       1430、ホテルがすぐそばで、まだチェックインも早いですから、はじめてですが、港を見学にいきました。
       商店街で、手作りケーキやさん。おいしいコーヒー。フェリーが着いて、見ていると、観光客の気分。
       たまには、知らない町の、観光客として、ぶらぶらするのって、いいですね。きっと、観光と日常生活の
       違いは、時間というものの速さなんだろうなあ。日々の生活に、この余裕が欲しいなあ。

       16:00宿に戻って、お風呂。早めの就寝ですね。


  11月22日(日)
      
 もう6:00には、車で65番三角寺を目指します。今治から、高速で、伊予小松から松山道。ひたすら東に。
       三島川之江ICで降りて、せまい山道を登ります。まだ朝が早いから、観光バスはいません。

       静かな境内で、お参りしました。山門のもみじが印象的です。このお寺の境内には、不断桜。
       白い花が咲いています。

          

       ちらほらと、車でお参りの人が来ます。今日は、昼から雨の予報で、連休中日ですが、帰らねばならない
       ので、お昼までにどこまでいけるかです。

       できたら、次回のことも思えば、弥谷寺まで打っておきたいのですがねえ。

       三島川之江ICに戻って、高松道。大野原ICから、66番雲辺寺です。ロープウェイ乗り場に向かいます。
       別格萩原寺前を通って、みかん畑を抜けて。結構、お参りがいます。数日前の雪はありませんでした。
       なんと、昨日、新しい鉄筋のご本堂、落慶法要だったようで、今日からご本堂のお参りができますとか。
       ここ長く、仮本堂だったそうです。よかった。お山の毘沙門の仁王立ち!ははは。

           

       67番大興寺。どうも毎回特徴に薄い札所で、山門からの深い森が天然記念指定だったり、大師堂が左右に
       二つあったり。位置と距離の問題か、歩けないのです

         

       68番神恵院(じんねいん)69番観音寺。琴弾神社、寛永通宝の町、観音寺市ですね。
       観光客が多くて。でも神恵院の本堂(鉄筋)を見つけられずに、大師堂で済ませる人。観音寺だけお参りの人。
       境内の食事所『梧桐』で、大師うどん。おでんもお腹にしみましたよ。

        

       4.5kmで五重の塔の本山寺。わかいカップルが私の後ろで、お経中そっと合掌。大師堂も。えらいぞ!

      

       11.3km走って、今回最後の71番弥谷寺。すでにぱらぱら雨が降ってきました。今回は、これでおしまい。
       次回は、JR「たくま」から曼荼羅寺に歩いて、スタートですね。いつになるやら。

       なんとか連休中日で、道が混まない事を祈りつつ。16:00帰宅しました。 


■遍路4回目 阿波(1) (2) (3) 土佐(1) (2) (3) (4) ■クイズで遍路 阿波(1) 阿波(2) 土佐
■仏教の勉強室