妙法蓮華経観世音菩薩普門品第二十五(観音経)

 あの観音経を内容分析していくことにします。
      おん きゃろにきゃ そわか

  観音経は、全部で2062文字あります。
  長行(じょうごう)という散文の部分が、2/3です。続いて偈文(げもん)という五言の長歌。
  最後に短い長行です。

妙法蓮華経観世音菩薩普門品第二十五 (観音経 訳) 内容解釈
妙法蓮華経観世音菩薩普門品第二十五

爾時無尽意菩薩即従座起偏袒
右肩合掌向佛而作是言
世尊観世音菩薩以何因縁名観世音


佛告無盡意菩薩善男子若有無量
百千萬億衆生受諸苦悩聞是観世
音菩薩一心稱名観世音菩薩即時
観其音聲皆得解脱


若有持是観世音菩薩名者設入大火
火不能焼由是菩薩威神力故


若為大水所漂稱其名号即得淺處


若有百千万億衆生為求金銀瑠璃
シャコ瑪瑙珊瑚琥珀真珠等宝入於
大海仮使黒吹其船舫飄堕羅刹鬼国其中


若有乃至一人称観世音菩薩名者
是諸人等皆得解脱羅刹之難以是
因縁名観世音


若復有人臨当被害称観世音菩薩
名者彼所執刀杖尋段段壊而得解脱


若三千大千国土満中夜叉羅刹欲
来悩人聞其称観世音菩薩名者是
諸悪鬼尚不能以悪眼視之況復加害


設復有人若有罪若無罪枷械枷鎖
検繋其身称観世音菩薩名者皆悉
断壊即得解脱


若三千大千国土満中怨賊有一
商主将諸商人斉持重宝経過険路
其中一人作是唱言諸善男子勿得
恐怖汝等応当一心称観世音菩薩名号
是菩薩能以無畏施於衆生汝等若称名者
於此怨賊当得解脱


衆商人聞倶発声言南無観世音菩薩称
其名故即得解脱無尽意観世音菩薩摩
訶薩威神之力巍巍如是


若有衆生多於淫欲常念恭敬観世音菩薩
便得離欲


若多瞋恚常念恭敬観世音菩薩便
得離瞋


若多愚痴常念恭敬観世音菩薩便
得離痴無尽意観世音菩薩有如是等
大威神力多所饒益是故衆生常応心念


若有女人設欲求男禮拝供養観世音菩薩
便生福徳智慧之男


設欲求女便生端正有相之女宿植
徳本衆人愛敬


無尽意観世音菩薩有如是力


若有衆生恭敬礼拝観世音菩薩福
不唐捐是故衆生皆応受持観世音
菩薩名号


無尽意若有人受持六十二億恒河
沙菩薩名字復尽形供養飲食衣服
臥具医療於汝意云何是善男子善
女人功徳多不無尽意言甚多


世尊仏言若復有人受持観世音
菩薩名号乃至一時礼拝供養是二人
福正等無異於百千萬億劫不可窮尽


無尽意受持観世音菩薩名号得
如是無量無辺福徳之利

(第二章)

無尽意菩薩白仏言世尊観世音菩薩

云何遊此娑婆世界云何而為衆生
説法方便之力其事云何


仏告無尽意菩薩善男子若有国土
衆生応以仏身得度者観世音菩薩
即仏身而為説法


応以辟支佛身得度者即現辟支
佛身而為説法 応以声聞身得度
者即現声聞身而為説法


応以梵王身得度者即現梵王身
而為説法 応以帝釈身得度者
即現帝釈身而為説法


応以自在天身得度者即現自在天
身而為説法 応以大自在天身得度
者即現大自在天身而為説法


応以天大将軍身得度者即現天大将軍
身而為説法 応以毘沙門身得度者
即現毘沙門身而為説法


応以小王身得度者即現小王身
而為説法 応以長者身得度者即
現長者身而為説法


応以居士身得度者即現居士身
而為説法 応以宰官身得度者
即現宰官身而為説法


応以婆羅門身得度者即現婆羅門身
而為説法


応以比丘比丘尼優婆塞優婆夷身
得度者即現比丘比丘尼優婆塞優婆
夷身而為説法

応以長者居士宰官婆羅門婦女身
得度者即現長者居士宰官婆羅門
婦女身而為説法

応以童男童女身得度者即現童男
童女身而為説法

応以天龍夜叉乾闥婆阿修羅
迦樓羅緊那羅摩ご羅伽人非人等
身得度者身得度者即現之而為説法

応以執金剛神得度者身得度者
即現執金剛神而為説法


無尽意是観世音菩薩成就如是
功徳以種種形遊諸国土度脱衆生
是故汝等応当一心供養観世音菩薩

是観世音菩薩摩訶薩於怖畏急
難之中能施無畏是故此娑婆世界
皆号之為施無畏者

無尽意菩薩白佛言世尊我今当
供養観世音菩薩即解頸衆宝珠
瓔珞價直千両金而以與之作
是言仁者受此法施珍宝瓔珞

時観世音菩薩不肯受之無尽
意復白観世音菩薩言仁者愍
我等故受此瓔珞

爾時佛告観世音菩薩当愍此
無尽意菩薩及四衆天龍夜叉
乾闥婆阿修羅迦樓羅緊那羅摩
ご羅伽人非人等故受是瓔珞

即時観世音菩薩愍諸四衆及
於天龍人非人等受其瓔珞分
作二分一分奉釈迦牟尼佛
一分奉多宝佛塔

無尽意観世音菩薩有如是
自在神力遊於娑婆世界 








この時、無尽意菩薩がすぐに席から立ち上がり、右の肩を脱いで合掌をしお釈迦様に向かって、このように申し上げました。

世尊よ、観世音菩薩とは、どのような理由で観世音と名づけられたのでしょう。

お釈迦様は無盡意菩薩にお告げになりました。

善き人よ、もし、無数の沢山の衆生がいて色々な苦悩を受ける時、観世音菩薩の名前を一心にお称えしたなら、観世音菩薩はその声を観じ、皆に完全な悟りを得させるのです。

もし、観世音菩薩のお名前を一心に称えている者がいて、例え、大火に入ったとしても火に焼かれることはありません。それは菩薩の不思議な威力によるからです。

若し、大水に漂ったとしても観音様のお名前をお称えしたなら、すぐに浅瀬を得られるでしょう。

若し、沢山の衆生がいて、金・銀・ルリ・シャコ・メノウ・サンゴ・コハク・真珠などの宝物を求めて大海に船出をした時、暴風のような黒い風に遭遇し船が吹き流され、鬼の住む国へ漂着をしても、その中に一人でも観世音菩薩のお名前をお称えするものがあれば、沢山の人々は皆、この難を逃れることができるのです。このような理由で観世音と名づけられるのです。 

若し、ある人が被害にあいそうな時、観世音菩薩のお名前を称えたら、加害者の持っている刀杖はいくつもに折れ、その人は難から逃れることが出来るでしょう。

若し、三千大千国土の中に満ちている悪鬼が来て、人を悩まそうとしても観世音菩薩のお名前を称える声をきいたなら、諸々の悪鬼はその人を悪い眼で見ることができなくなり、害を加えるようなともない。

もし、又、人がいて、罪を犯し或いは罪を犯していないのに、手かせ、足かせ、首かせでこの身をつながれた時、観世音菩薩の御名を称えるなら、ことごとく皆のカセは壊れ、すぐにその難から逃れられるでしょう。

もし、この世に多くの盗賊がおり、その中を商い主が率いる諸々の商人が貴重な宝物を持って、険しい路を通り過ぎ様とする時、その中の一人が「皆さん、恐れることはありません。観世音菩薩の御名を一心にお唱えしたなら、観世音菩薩は救ってくださいます」

これを聞いた商人達は「南無観世音菩薩」と
唱え、その功徳によって盗賊の難から逃れる
事が出来た。


世尊は無尽意に「観世音菩薩の力はこのように偉大なのです」と言われた。もし、ある人が欲の多い人で常に観世音菩薩を念じ、つつしみ敬うなら、欲から離れる事が出来る。

もし、怒りの多い人で常に観世音菩薩を念じつつしみ敬うなら、怒りの心から離れる事が出来る。
もし、愚痴の多い人で常に観世音菩薩を念じ、つつしみ敬うなら、愚かな心から離れる事が出来る。


無尽意よ。観世音菩薩は、このように偉大な力を持って、利益するところが多いので、衆生は常に観世音菩薩を念じなさい。
もし、女性が男の子を授かりたいと思って観世音菩薩に礼拝し供養をしたなら、福徳と智慧の具わった男の子が授かります。
もし、女の子が授かりたいと思うなら、容姿端麗で良い相があり、昔の徳の根本を植えてある為、人々から愛され、敬せられる女の子が授かります。
無尽意よ。観世音菩薩とは、このような力があるのです。
もし、人々が観世音菩薩を謹み敬い礼拝をしたなら、むなしくなることはありません。
それ故、人々は皆、観世音菩薩の御名を受け持っているのが良い。
無尽意よ。もし、人々がおり、無数の限りない菩薩の名前を唱え、飲食、衣服、寝具一式、医療の供養をした善き男子、善き女子の功徳は多いでしょうか?
無尽意は言いました。とても多いです。

世尊は言いました。もし、ある人が観世音菩薩の御名を受持ち一時でも礼拝供養をした場合、この2人(沢山の菩薩に沢山の供養をした人と観音様に礼拝供養をした人)の福はまさに平等で異なることはなく永い間、尽きることはありません。

無尽意よ 観世音菩薩の名号を受持ったなら、このような無量、無辺の福徳が得られます。

第二章

無尽意菩薩は世尊に言いました。観音菩薩は何故、この娑婆世界にいて、どのようにして衆生に説法をされるのか、その方法と力をお尋ね致します。

仏は無尽意菩薩に言いました。善き男子よ。
もし、この国に衆生がおり、仏身によって救う事が出来るなら、観世音菩薩はすぐに仏身となって現れ法を説きます。

一人で修行をする僧侶によって救うことが出来る衆生なら、すぐに一人で修行する僧侶になって現れ法を説きます。

仏の教えをよく聞く修行僧によって救うことが出来る衆生なら、すぐに仏の教えを聞く修行僧になって現れ法を説きます。

梵王身によって救うことが出来る衆生なら、すぐに梵王身になって現れ法を説きます。

帝釈天身によって救うことが出来る衆生なら、
すぐに帝釈天になって現れ法を説きます。

自在天身によって救うことが出来る衆生なら、すぐに自在天になって現れ法を説きます。

大自在天身によって救うことが出来る衆生ならすぐに大自在天になって現れ法を説きます。

天大将軍身によって救うことが出来る衆生なら、すぐに天大将軍になって現れ法を説きます。

毘沙門天身によって救うことが出来る衆生なら、すぐに毘沙門天になって現れ法を説きます。

小王身によって救うことが出来る衆生なら、
すぐに小王になって現れ法を説きます。

長者身によって救うことが出来る衆生なら、すぐに長者になって現れ法を説きます。

居士身によって救うことが出来る衆生なら、すぐに居士になって現れ法を説きます。

宰官身によって救うことが出来る衆生なら、すぐに宰官になって現れ法を説きます。

婆羅門身によって救うことが出来る衆生なら、すぐに婆羅門になって現れ法を説きます。

男性の修行僧、女性の修行僧、男性の信者、女性の信者によって(衆生を)救うことが出来るなら、すぐに男性の修行僧、女性の修行僧、男性の信者、女性の信者になって現れ法を説きます。

女性の長者、居士、宰官、婆羅門身によって(衆生を)救うことが出来るなら、すぐに女性になって現れ法を説きます。

男の子、女の子によって(衆生を)救うことが出来るなら、すぐに男の子、女の子になって現れ法を説きます。

天、龍、夜叉、乾闥婆、阿修羅、迦樓羅、緊那羅、摩ご羅伽、人非人等によって(衆生を)救うことが出来るなら、すぐにそれらになって現れ法を説きます。

執金剛神によって(衆生を)救うことが出来るなら、すぐに執金剛神になって現れ法を説きます。


無尽意よ。この観世音菩薩はこのような功徳を成就して、色々な形をもって諸国に遊び衆生を救う。故になんじらはまさに一心に観世音菩薩を供養しなさい。

偉大な志しを持つ観世音菩薩は恐れの救難において、恐れを取り除いて安心をさせる。それ故、この娑婆世界で皆、施無畏者と名づけている。

無尽意菩薩は佛に言いました。世尊よ。我は今、まさに観世音菩薩を供養しましょう。すぐに首に掛けていた百千両の金に価する宝珠・瓔珞をはずし与えて言った。仁者よ。この珍しい宝の法施を受け取って下さい。

時に観世音菩薩はあえてお受け取りになりませんでした。無尽意は又、観世音菩薩に言いました。仁者よ、我らを哀れむがゆえに、この瓔珞を受けて下さい。

その時、佛が観世音菩薩に言いました。この無尽意及び比丘・比丘尼・優婆塞・優婆夷・天・龍・夜叉・乾闥婆・阿修羅・迦樓羅・緊那羅・摩ご羅伽・人非人などを哀れと思い、この瓔珞を受け取るようにすぐに観世音菩薩は比丘・比丘尼・優婆塞・優婆夷・天・龍・夜叉・乾闥婆・阿修羅・迦樓羅・緊那羅・摩ご羅伽・人非人などを哀れに思い、その瓔珞を受け、それを2つに分け、1つはお釈迦様に奉り、もう1つは多宝仏の塔に奉った。

無尽意よ。観世音菩薩は、このように自在な神力があって、娑婆世界を歩き回った。
無尽意菩薩が、世尊(お釈迦さま)に問
います。

どうして観世音菩薩というのですか。

.もし、無数の沢山の衆生がいて色々な苦悩を受ける時、観世音菩薩の名前を一心にお称えしたなら、観世音菩薩はその声を観じ、皆に完全な悟りを得させる

七難

火難→火不能焼
大火に入ったとしても火に焼かれることはありません。

水難→即得浅処
大水に漂ったとしてもすぐに浅瀬を得られるでしょう。

風難→皆得解脱羅刹之難
宝物を求めて大海に船出をした時、暴風のような黒い風に遭遇し船が吹き流され、鬼の住む国へ漂着をしても、皆、この難を逃れることができるのです。

剣難→而得解脱
被害にあいそうな時、加害者の持っている刀杖はいくつもに折れ、その人は難から逃れることが出来るでしょう。

悪鬼難→況復加害
悪鬼が来て、人を悩まそうとしても諸々の悪鬼はその人を悪い眼で見ることができなくなり、害を加えるようなともない。

悪王難→即得解脱
罪を犯し或いは罪を犯していないのに、手かせ、足かせ、首かせでこの身をつながれた時、ことごとく皆のカセは壊れ、すぐにその難から逃れられるでしょう。

悪賊難→当得解脱
多くの盗賊がおり、その中を商い主が率いる諸々の商人が貴重な宝物を持って、険しい路を通り過ぎ様とする時、恐れることはありません。

観世音菩薩の御名を一心にお唱えしたなら、観世音菩薩は救ってくださいます
    

三毒

淫欲 →便得離欲
欲の多い人でも、欲から離れる事が出来る。

瞋恚(怒り・ねたみ)→便得離瞋
怒りの多い人でも、怒りの心から離れる事が出来る。

愚痴 →便得離痴
愚痴の多い人でも愚かな心から離れる
事が出来る。

女性が男の子を授かりたいと思ったなら、福徳と智慧の具わった男の子が授かります。
女の子が授かりたいと思うなら、容
姿端麗で良い相があり、昔の徳の根本を植えてある為、人々から愛され、敬せられる女の子が授かります。





























 第二章

  19種類の説法
  (三身ー仏身・報身・応身)
仏身・・命そのもの(大日如来)
   「無上菩提の法」
報身・・阿弥陀・薬師・等の如来や菩薩
  「縁覚の法」・・十二因縁
  無明・行・識・名・色・蝕・受・愛・
  取・有・生・老死
応身・・釈迦・聖徳太子・弘法大師等

声聞(しょうもん)
   四諦の法
    苦諦・集諦・滅諦・道諦

  

  三昧自在の法

 観音様は、それぞれの相手に合わ
 せて、その姿で現れます。

辟支佛

声聞

梵王身

帝釈身
  離欲清浄の法
     十善戒
自在天身

大自在天身

大将軍身
  力王・仁王
毘沙門身
  治世護国
小王身
 五常の法
   仁義礼智信
長者身
   清浄修善
居士身

宰官身

婆羅門身

比丘比丘尼優婆塞優婆夷身
  四部衆の五戒

長者居士宰官婆羅門婦女身
  婦人の法

童男童女身
  親子の法

天龍夜叉乾闥婆阿修羅
  外道の法

迦樓羅緊那羅摩ご羅伽人非人等身
  臨機応変の法

執金剛神得度者身
  生善断悪の法



三十三身の種類一覧

(1)仏身(ぶっしん)
(4)大梵王身(だいぼんおうしん)
(7)大自在天身(だいじざいてんしん)
(10)小王身(しょうおうしん)
(13)宰官身(さいかんしん)
(16)比丘尼身(びくにしん)
(19)人身(じんしん)
(22)童目天女身(どうもくてんにょしん)
(25)天身(てんしん)
(28)乾闥婆身(けんだつばしん)
(31)緊那羅身(きんならしん)
(2)辟支仏身(びゃくしぶつしん)
(5)帝釈身(たいしゃくしん)
(8)天大将軍身(てんだいしょうぐんしん)
(11)長者身(ちょうじゃしん)
(14)婆羅門身(ばらもんしん)
(17)優婆塞身(うばそくしん)
(20)非人身(ひじんしん)
(23)童男身(どうなんしん)
(26)龍身(りゅうしん)
(29)阿修羅身(あしゅらしん)
(32)摩ご羅迦身(まごらかしん)
(3)声聞身(しょうもんしん)
(6)自在天身(じざいてんしん)
(9)毘沙門身(びしゃもんしん)
(12)居士身(こじしん)
(15)比丘身(びくしん)
(18)優婆夷身(うばいしん)
(21)婦女身(ふじょしん)
(24)童女身(どうにょしん)
(27)夜叉身(やしゃしん)
(30)迦樓羅身(かるらしん)
(33)執金剛身(しゅうこんごうしん
 
                        

爾時無尽意菩薩以偈問曰 この時、無尽意は偈を問うていわく
世尊妙相 せーそんみょうそう
具我今重 ぐーがーこんじゅう
問彼佛子 もんぴーぶっしー
何因縁名 がーいんねんみょう
為観世音 いーかんぜーおん

具足妙相 ぐーそくみょうそう
尊偈答無 そんげーとうむー
盡意汝聴 じんにーにょーちょう
観音行善 かんのんぎょうぜん
応諸方所 のうしょーほうしょー

弘誓深如 ぐーぜいじんにょー
海歴劫不 かいりゃつこうふー
思議侍多 しーぎーじーたー
千億佛発 せんのくぶつほつ
大清浄願 だいしょうじょうがん

我為汝略 がーいーにょーりゃく
説聞名及 せつもんみょうぎゅう
見身心念 けんしんしんねん
不空過能 ふーくうかーのう
滅諸有苦 めつしょーうーくー

假使興害 けーしーこうがい
意推落大 いーすいらくだい
火坑念彼 かーきょうねんぴー
観音力火 かんのんりきかー
坑変成池 きょうへんじょうちー

或漂流巨 わくひょうるーこー
海龍魚諸 かいりゅうぎょーしょー
鬼難念彼 きーなんねんぴー
観音力波 かんのんりきはー
浪不能没 ろうふーのうもつ

或在須弥 わくざいしゅーみー
峰為人所 ぶーいーにんしょー
推堕念彼 すいだーねんぴー
観音力如 かんのんりきにょー
日虚空住 にちこーくうじゅう

或被悪人 わくひーあくにん
逐堕落金 ちくだーらくこん
剛山念彼 ごうせんねんぴー
観音力不 かんのんりきふー
能損一毛 のうそんいちもう

或値怨賊 わくちーおんぞく
繞各執刀 にょうかくしゅうとう
加害念彼 かーがいねんぴー
観音力咸 かんのんりきげん
即起慈心 そくきーじーしん

或遭王難 わくそうおうなん
苦臨刑欲 くーりんぎょうよく
寿終念彼 じゅーしゅうねんぴー
観音力刀 かんのんりきとう
尋段段壊 じんだんだんえー

或囚禁枷 わくしゅうきんかー
鎖手足被 さーしゅーそくひー
チュウ械念彼 ちゅうかいねんぴー
観音力釈 かんのんりきしゃく
然得解脱 ねんとくげーだつ う

呪詛諸毒 しゅうそーしょーどく
薬所欲害 やくしょーよくがい
身者念彼 しんしゃーねんぴー
観音力還 かんのんりきげん
著於本人 じゃくおーほんにん

或遇悪羅 わくぐうあくらー
刹毒龍諸 せつどくりゅうしょー
鬼等念彼 きーとうねんぴー
観音力時 かんのんりきじー
悉不敢害 しつぷーかんがい

若悪獣圍 にゃくあくじゅういー
繞利牙爪 にょうりーげーそう
可怖念彼 かーふーねんぴー
観音力疾 かんのんりきしつ
走無邊方 そうむーへんぽうく

ガン蛇及蝮 がんじゃーぎゅうぶつ
蠍気毒煙 かつけーどくえん
火燃念彼 かーねんねんぴー
観音力尋 かんのんりきじん
聲自回去 しょうじーえーこー

雲雷鼓掣 うんらいくーせい
電降雹ジュ でんごうばくじゅ-
大雨念彼 だいう-ねんぴー
観音力応 かんのんりきおう
時得消散 じーとくしょうさん

衆生被困 しゅ-じょうひーこん
厄無量苦 やくむーりょうくー
逼身観音 ひつしんかんのん
妙智力能 みょうちーりきのう
救世間苦 ぐーせーけんくー

具足神通 ぐーそくじんづう
力廣修智 りきこうしゅーちー
方便十方 ほうべんじつぽう
諸国土無 しょーこくどーむ
刹不現身 せつふーげんしん

種種諸悪 しゅーじゅーしょーあく
趣地獄鬼 しゅーじーごくきー
畜生生老 ちくしょうしょうろう
病死苦以 びょうしーくーいー
漸悉令滅 ぜんしつりょうめつ

真観清浄 しんかんしょうじょう
観廣大智 かんこうだいちー
慧観悲観 えーかんひーかん
及慈観常 ぎゅうじーかんじょう
願常瞻仰 がんじょうせんごう

無垢清浄 むーくーしょうじょう
光慧日破 こうえーにちはー
諸闇能伏 しょ-あんのうぶく
災風火普 さいふうかーふー
明照世間 みょうしょうせーけん

悲體戒雷 ひーたいかいらい
震慈意妙 しんじーいーみょう
大雲ジュ甘 だいうんじゅーかん
露法雨滅 ろほううーめつ
除煩悩エン じょぼんのうえん

諍訟経官 じょうしょーきょうかん
処怖畏軍 しょーふーいーぐん
陣中念彼 じんちゅうねんぴー
観音力衆 かんのんりきしゅう
怨悉退散 おんしつたいさん

妙音観世 みょうおんかんぜー
音梵音海 おんぼんのんかい
潮音勝彼 ちょうおんしょうひー
世間音是 せーけんのんぜー
故須常念 こーしゅーじょうねん

念念勿生 ねんねんもつしょう
疑観世音 ぎーかんぜーおん
浄聖於苦 じょうしょうおーくー
悩死厄能 のうしーやくのう
為作依怙 いーさーえーこ

具一切功 ぐーいつさいくー
徳慈眼視 どくじーげんじー
衆生福聚 しゅーじょうふくじゅー
海無量是 かいむーりょうぜー
故応頂礼 こーおうちょうらい

爾時持地 にーじーじーじー
菩薩即従 ぼーさーそくじゅう
座起前白 ざーきーぜんびゃく
佛言世尊 ぶつごんせーそん

若有衆生 にゃくうーしゅーじょう
聞是観世 もんぜーかんぜー
音菩薩品 おんぼーさーほん
自在之業 じーざいしーごう
普門示現 ふーもんじーげん
神通力者 じんづうりきしゃー 

当知是人 とうちーぜーにん
功徳不少 くーどくふーしょう
佛説是普 ぶつせつぜーふー
門品時衆 もんほんじーしゅー
中八萬四 ちゅうはちまんしー
千衆生皆 せんしゅーじょうかい

発無等等 ほつむーとうどう
阿耨多羅 あーのくたーらー
三藐三菩提心 さんみゃくさんぼーだいしん

本来なら左の本文は、五言なのですが、
読みを優先して4字の区切りにしました。
慣例的には日本伝来時、中国で伝統的な
美文調としての四六駢儷体というものが、
主流でした。いまでも、経文を読むときは、
4字の区切りで読むのがこつですね。
意味は、5字で訳します。


世尊はすぐれた特相が具わっている
私は今、重ねて観世音菩薩の事をお尋ね致します
観世音菩薩とはどんな因縁で
観世音と名づけられたのでしょう

すぐれた特相が具わっている世尊は
偈をもって無尽意に答えた
無尽意よ、聴きなさい。観音の行いは
よく諸々の場所に応じて現れ

ひろい誓いは海のごとく深く
考えられないほど、きわめて長い時間
数多い佛様にお仕えして
大清浄の願を起こした

私は無尽意の為に要約をしましょう
お名前を聞き、及び、お姿を見て
心に念じて、むなしく過さなかったら
もろもろの苦しみを滅することができる

たとえ殺そうと思っている者に
大火の中に、突き落とされても
かの観音の力を念じたなら
大火も変じて池となる

あるいは大海に漂流して
龍魚や諸々の悪鬼の難にあっても
かの観音の力を念じたなら
波もその人を沈めることができない



あるいはシュミセンにおる者が
悪意を持った者に突き落とされても
かの観音の力を念じたなら
太陽の姿になり空中にとどまる



あるいは悪人に追われて
金剛山から突き落とされても
かの観音の力を念じたなら
髪の毛の一本も損われないでしょう



あるいは悪い賊に取り囲まれて
刀で殺されそうになっても
かの観音の力を念じたなら
すぐに彼らは慈悲の心を起こすでしょう



あるいは悪い王の災難に遭い、苦しめられ
刑に処せられそうになり命が終わろうとしても
かの観音の力を念じたなら
刀は段々に折れてしまうでしょう



あるいは捕らえられカセで縛られ
手カセ足カセで、くくられても
かの観音の力を念じたなら
その難から解放され、逃れることができるでしょう



まじないによって呪われたり、毒薬によって
人間の身を害しようと欲する者がいれば
かの観音の力を念じたなら
それを用いた本人にかえっていくでしょう



あるいは悪い鬼、羅刹、
毒龍、諸々の悪鬼に遭遇しても
かの観音の力を念じたなら
害を加える事が出来ないでしょう



もし、悪い獣に囲まれ
牙、爪で脅かされても
かの観音の力を念じたなら
限りなく遠くへ走り去ってしまうでしょう



とかげ、毒蛇及びまむしや蠍といった
毒気が燃える火の中にいても
かの観音の力を念じたなら
その声を聞き、自ら走り去ってしまうでしょう



雲があり、雷鳴とどろき、稲妻が光り
ひょうが降り、大雨になっても
かの観音の力を念じたなら
たちまち消え去ってしまうでしょう



衆生が行き詰まり
限りない苦しみが身に迫ってきた時
観音のすぐれた力により
世間の苦しみを救うでしょう



観音は神通力を具えておられ
広い智慧で手立てを示し
十方の諸々の国土に
お姿を現わさない国はありません



諸々の悪い所
地獄、餓鬼、畜生の世界にまで行き
生きる、老い、病、死の苦しみを
段々に消滅していくでしょう



真実の眼、清らかな眼
すぐれた智慧の眼
哀れみの眼、及び慈しみの目を
常に願い、常に仰ぎ見るべきである



むくで清らかな光りは
太陽のような智慧の光は、諸々の闇を破る
災いの風や火を押さえ
あまねく世間を明るく照らすでしょう



苦しみを除く身は、雷のごとく震わせ
慈しみの心は、大雲のごとく
甘露の法の雨を降らし
煩悩の災いを消滅させるでしょう



争いの際に
戦いの中で恐怖におかれても
かの観音の力を念じたなら
衆生の怨みは、ことごとく退散するでしょう



すぐれた観世音の
尊いお声が、あまねく聞こえる
観音の優れた力は世間の声を観じます
常に観音を念じているがよろしい



一瞬一瞬、疑いを生じてはいけない
観音は清らかなヒジリである
苦悩や死の災いにおいて
最後のより所となるでしょう



一切の功徳が具わり
慈しみの眼は、いつも衆生に注がれ
その功徳は海のように量りしれません
それ故に礼拝するがよろしい
十二の難
(1)
たとえ殺そうと思っている者に 大火の中に、突き落とされても 大火も変じて池となる
(2)
大海に漂流して
龍魚や諸々の悪鬼の難にあっても 波もその人を沈めることができない
(3)
シュミセンにおる者が 悪意を持った者に突き落とされても 太陽の姿になり空中にとどまる
(4)
悪人に追われて金剛山から突き落とされても 髪の毛の一本も損われないでしょう
(5)
悪い賊に取り囲まれて刀で殺されそうになってもすぐに彼らは慈悲の心を起こすでしょう
(6)
悪い王の災難に遭い、苦しめられ刑に処せられそうになり命が終わろうとしても
刀は段々に折れてしまうでしょう
(7)
捕らえられカセで縛られ手カセ足カセで、くくられても その難から解放され、逃れることができるでしょう
(8)
まじないによって呪われたり、毒薬によって人間の身を害しようと欲する者がいれば、それを用いた本人にかえっていくでしょう
(9)
悪い鬼、羅刹、毒龍、諸々の悪鬼に遭遇しても害を加える事が出来ないでしょう
(10)
悪い獣に囲まれ牙、爪で脅かされても限りなく遠くへ走り去ってしまうでしょう
(11)
とかげ、毒蛇及びまむしや蠍といった毒気が燃える火の中にいてもその声を聞き、自ら走り去ってしまうでしょう
(12)
雲があり、雷鳴とどろき、稲妻が光りひょうが降り、大雨になってもたちまち消え去ってしまうでしょう



 五眼
 観音様の目
真実の眼
  肉眼(にくげん)
   肉体の目

清らかな眼  
  天眼(てんげん)
   精神安定の目

すぐれた智慧の眼 
   慧眼(えげん)
   物事を見通す目

哀れみの眼  
  法眼(ほうげん)
  本質を観察する目

慈しみの目  
仏眼(ぶつげん)
   慈悲の心で観る目

むくで清らかな光りは
太陽のような智慧の光は、諸々の闇を破る災いの風や火を押さえあまねく世間を明るく照らすでしょう

苦しみを除く身は、雷のごとく震わせ慈しみの心は、大雲のごとく甘露の法の雨を降らし煩悩の災いを消滅させるでしょう

争いの際に戦いの中で恐怖におかれてもかの観音の力を念じたなら衆生の怨みは、ことごとく退散するでしょう

すぐれた観世音の尊いお声が、あまねく聞こえる 観音の優れた力は世間の声を観じます

地蔵菩薩の感激

爾時持地菩薩即従座起前白佛言 この時、持地菩薩はすぐに座から立ちあがり、佛の前へ進み申された
世尊若有衆生聞是観世音菩薩品自在之業普門示現神通力者当知是人功徳不少

佛説是不門品時衆中八萬四千衆生皆発無等等阿耨多羅貌三菩提心
世尊よ。もし衆生が観世音菩薩の一節に説かれている自在の働きは、あまねくお姿を現わし、神通力を聞いた者の功徳は少なくないでしょう。
佛が普門品を説かれた時、沢山の衆生は皆、最高の悟りを求め、それに向かう心を起した。


仏教の勉強室

六観音

千手千眼観音 ■十一面観音 ■如意輪観音 ■聖観音
不空羂索観音 ■准胝観音 ■馬頭観音