平成17年 寺社参拝記録    

1月2日(日) 初詣  例年のごとく奈良春日大社に初詣。一年に奈良は数回は訪れますが、初詣はやはり
             違った感覚です。今年は参拝客が少なく、年々服装も普段着ですね。
              いつもと違うといえば、例年は春日大社から若草山、手向神社、二月堂、三月堂そして
              大仏堂を巡るのですが、今年は反対に新薬師寺にお参りしました。
           

 1200年もの歴史があるお寺です。坐像の七仏薬師さまの
 回りに12神将が取り囲んでいます。

 新年のお参りの方が跡を断たないのですが、正面で心経
 をあげました。ちょうど「香薬師如来像」(複製)が公開され
 ていました。本物は行方不明だそうです。端正なお顔立ち
 の立像です。50cmくらいの仏像で正面右の厨子におられ
 ました。

 また、十二神将は干支(えと)ですから、自分の干支の神将
 におろうそくを。

 大阪に戻って、四天王寺の愛染さまにお参りです。一年に二度しかご本尊を公開しません。
 お正月は、三が日のみです。以前に「西国愛染17寺」巡礼でお参りして、久しぶりでした。
 『この仏様は秘仏となっており、愛染祭(6月30日〜7月2日)とお正月(1月1日〜1月3日)のみ御開帳 しております。』

 下寺町に車を止めて、松屋町筋から「愛染坂」を上ります。帰りは「口縄坂」を下りました。

 けっこう次から次に参拝客が来ます。ご本尊にお会いしました。一面四臂かと見えたのですが
 ようく見ると六臂です。弓箭を持つ手が下の方に見えます。

勝鬘院 愛染堂(しょうまんいん あいぜんどう)
        

愛染明王(あいぜんみょうおう)
 お寺の説明には、
『お祈りの仕方は、 紙に書いたお願い事を両手でぴったりと押さえ、手は必ず鼻よりも上に来るようにして、一心に1分間目をとじて願います。21日間毎日祈願することで願いがたちどころにして成就すると云われています。』
 
 今年も、いい年でありますように。来週は、四国遍路で67番から巡ります。


1月8.9.10日(土・日・月) 四国八十八箇所遍路7回目 香川県です。
67 大興寺(だいこうじ)
68 神恵院(じんねいん)
69 観音寺(かんおんじ)
70 本山寺(もとやまじ)
71 弥谷寺(いやだにじ)
72 曼荼羅寺(まんだらじ)
73 出釋迦寺(しゅっしゃかじ)
74 甲山寺(こうやまじ)
75 善通寺(ぜんつうじ)
76 金倉寺(こんぞうじ)
77 道隆寺(どうりゅうじ)
78 郷照寺(ごうしょうじ)
79 天皇寺(てんのうじ)
80 國分寺(こくぶんじ)
http://www.sakai.zaq.ne.jp/piicats/16-7natsu7.htm


1月30日(日)
 大和十三仏、満願の日。12番円成寺。大日如来の寺。
                13番大安寺。虚空蔵菩薩の寺。
         満願報告に、西大寺。秘仏「愛染明王」に会う。

2月11.12.13日(金・土・日) 四国八十八箇所遍路8回目 結願の旅です。
81 白峯寺
82 根香寺
83 一宮寺
84 屋島寺
85 八栗寺
86 志度寺
87 長尾寺
88 大窪寺
1  霊山寺
2  極楽寺
高野山 奥の院 かるかや堂 波切不動 女人堂
http://www.sakai.zaq.ne.jp/piicats/16-7natsu8.htm      いま、31寺目です。

2月26日(日)京都 東寺

 二度目の四国遍路の旅の出発の祈願です。

ちょうどあの五重塔の特別内観でした。中は金剛界曼荼羅。中心の柱が大日如来。
回りに4仏、8菩薩。壁には、真言八大祖の肖像画。すごいものを見ることができました。
  観智院 2度目。五大虚空蔵さま。愛染明王。

四国の新しいご朱印帳を購入。               32寺目。


3月19日(土)から21日(月)2泊3日

 四国遍路です。 遍路ふたたび(2)

 徳島 東林寺
     十輪寺
 1番 霊山寺
 2番 極楽寺
 3番 金泉寺
    愛染堂
 4番 大日寺
 5番 地蔵寺
 別格1番 大山寺
 6番 安楽寺
 7番 十楽寺
 8番 熊谷寺
 9番 法輪寺
10番 切幡寺
11番 藤井寺
 別格2番 童学寺
                                   48寺目。

3月29日(火)

 午後、お休みをとって神戸西宮の「門戸厄神」と宝塚の「清荒神」にお参りに。

 もう何度目のお参りでしょうか、厄除けの「門戸厄神」。両頭愛染様は、日本に3体だそう
 です。秘仏。左となりの大黒殿には、愛染様もおられます。右のお堂には薬師さま。
 裏には、四国88ヶ所めぐりの石仏が並んでいます。

 9番法輪寺の涅槃像です。

 車で、20分。宝塚には「清荒神」さま。谷あいにある大きな寺院です。平日の午後ですが
 大変な人出です。参道の屋台が何軒も並んでいます。正面には、本堂大日如来。左右に
 は何体も不動尊。左手は神社。右手奥に、鉄斎美術館。いいですね。鉄斎の筆は、豪放
 で繊細で。思わず、鉄斎のクリヤーファイルを購入。

鉄斎美術館
 一時、春の午後、いい時間を過ごしました。生きる力をもらいました。

                                     50寺目。

4月29日(金)から5月1日(日)

 四国遍路です。 遍路ふたたび(3)

 12番焼山寺
  番外 善覚寺大師堂
 13番大日寺
 14番常楽寺
 15番国分寺
 16番観音寺
 17番井戸寺
  番外 地蔵院
 18番恩山寺
 19番立江寺
  番外 星の岩屋
                                     61寺目。
5月21日(土)
 大阪生駒の聖天さま

 
大阪生駒の宝山寺(生駒の聖天さん)。ケーブル駅から階段です。鳥居をくぐって本堂へ。

 宝の大巾着。150cm位。

歓喜天堂の上には、般若窟。阿弥陀さま。求聞持虚空蔵さま。
  大師堂。稚児大師。開眼自戒出世大師。

さらに階段を登ると奥の院。両脇には、ずっと地蔵さま。愛染地蔵さまも。

護摩堂に立派な不動尊がおまつりしてあります。お堂の中から、どうぞあがってくださいと声をかけていただいて、内観させていただきました。心経をあげますと、立ち入り禁止の中に入っていいですよというので、間近に仏像を拝見させていただきました。なんと不動明王の両側には八大童子、そして馬頭観音の明王像、そしてあの幻の大元帥明王像があるんです。たしか、奈良の秋篠寺で年に1回開帳される大元帥像が日本に唯一と聞いていました。「あそこのが有名だけど、めずらしいですよね。うちではいつでも見られますよ。」と。すごく感動しました。

 文殊堂。大感動。いい日でした。
 すごくかわいいお不動さまをみつけました。                       
                                                  62寺目。

 5月27日(金) 東京 目黒不動尊
  酉年 5月は12年ぶりの本尊ご開帳。1月5月9月にご開帳だといううことです。
  平成17年5月27日(金)、仕事が早く終わったので午後4時30分に山手線目黒駅に降り立ったのですが
  さてさて、いったいどちらに向かえばいいのやら。坂道を下って、目黒雅叙園の前を抜けて、川を渡ると、
  大きな道に出ます。左にすこし行くと、羅漢寺、龍泉寺です。
 
   遠回りですが、門前町を抜けると立派な山門。正面の階段をあがります。

    とても偶然に、ご本尊がご開帳でした。立派なお不動さまでした。
  一心に、心経と御真言をあげました。

 5月28日(土)
  ホテルのフロントで、「飛不動」さまを調べてもらいました。
  東京メトロ日比谷線「三ノ輪」下車。徒歩やく10分。下町の風情です。折りしもお祭りです。5月大祭。

  みこしも出ています。地図を頼りに、到着しました。
 
   

  町の中にある、小さなお寺です。ご本堂。でも大感動で、あちこちきょろきょろ覗いていますと、
  ご住職が出てこられました。遠来の趣旨を申し上げると、「どうぞ上がって、ご本尊をお祈りください」
  と。12年ぶりのご開帳。それも今日は大祭の日。28日はお不動さんの日。
  「来年の夏に特別のご朱印をするので、是非きてください。」とご住職。小柄ですが眉の濃い、行者さん
  という感じ。この方が、あのHPを作っておられるんだ。「HPリンクさせていただいてます。」とお伝え
  しました。 

 天台系ですが、単独の修験の寺。孤高のお不動さん。
 ご本尊は20cmくらいの小さな不動尊。繋がれてある糸を握って、心経・御真言。
 じっとご住職が聞いておられました。庭には、羅漢さまがなにやらご相談。江戸七福神の恵比寿さん。
 大黒さんのお軸。大日如来と阿弥陀如来が、本尊お不動さんの両脇に。

 今回は、何も意識しないでお参りしました。なんとご本尊のご開帳で、二つもおあいできました。
 お導きだと思います。ありがとうございました。
                                                64寺目

 6月20日
  急に時間があって、四天王寺に夕方お参りにいきました。
  西の鳥居をくぐり、山門の隣にお大師さまが。

 金堂・塔が南北に一直線です。
 
 これが四天王寺伽藍配置。

   

 五重塔内で大発見。心柱の最上部に、仏舎利が!!

 六角堂では、「おもかる地蔵」
   元三大師堂の「おもかる文殊」さんを発見。

  亀井不動は、近畿36不動尊霊場の1番札所です。

                                                  65寺目

 6月22日
  研修で神戸六甲宿泊。朝、6時に散歩にでました。あの異人館で有名な北野です。
  研修場所の前の坂道を不動坂といいます。坂道を上がると左側に「不動院」と書いてある。
  狭い階段を登ると、「霊石不動尊」。おばさんが、「お水」を各石仏にお供えしてまわっておられます。
  「お線香とおろうそくをいただきます。」と声をかけ、早速あさの勤行を。心経と不動尊ご真言。

  おばさんが声をかけてくださいました。この地のいわれや石に刻まれたお不動尊のこと。高野山や
  四国遍路のこと。30分くらい話していました。「来年も来ます。」とお約束。
                                                 66寺目

 6月25日
  土曜日です。体はくたくたですが、いろいろあって・・。どこかいい汗かきたいと、神戸六甲に向かいました。

  六甲牧場に車を置いて、歩くこと3km。摩耶天上寺。以前西国愛染霊場めぐりできました。2度目です。
  紫陽花のドライブウェイをひたすら歩きました。やはり、待っていてくださいました。7観音様のまえに
  まるでご本尊のように、立派な愛染様がおられます。後ろが回廊になっていて、四国お砂の座布団を
  踏みながら巡ります。
    摩耶夫人像

  実は、帰りはバスにしました。なにしろ34度の炎天下。

 お昼は、六甲牧場のチーズ館で、フォンデューです。ひさしぶり。胃もたれ注意ですね。

 しばらく、羊たちとたわむれて、再度山大龍寺に向かいました。ここも愛染様がおられるんです。
   輝く仁王さん。

   お砂踏み大師

 やっぱりお不動さんの隣に愛染様がおられます。納経所に靴を脱いであがります。
 そこにお不動愛染さんの護摩壇。横の面に大日如来の壇。すごいんですよ。行ったときは誰もいなくて
 真っ暗でした。ろうそく線香をあげて、心経をあげていましたらお寺の方がこられて、ご本尊にも燈明を
 灯してくださいました。そして、冷たいお茶のお接待をいただきました。去りがたい場所です。

 お礼をいって、さらに山頂の奥の院(大師堂)へ。きつい階段も四国で鍛えていますから・・。
 おかげで、帰りに山門まで戻ったとき、呼吸困難の熱射病ですよ・・・・・・。

 いい一日でした。来週もがんばれそうです。
                                              68寺目。

 7月3日(日)
  日曜なのに、夕方から宴会です。せっかくなので昼に家をでて、西国薬師霊場の大阪北区の国分寺に
  お参りしました。知らなかったのですが、ここも近畿36不動尊のひとつでした。
    

  左が入り口、真ん中が不動護摩堂。前にお参りしたとき、こんなに立派なお寺だったか記憶が薄いです。

 お大師様がおられます。右手には、マニ車があります。

 雨の午後でした。だれもいません。ご本尊のお薬師さまをお祈りし、心経をあげました。
 これから、この春退職された先輩の送別会。いろいろあったけど、これからのご健勝をおいのり。
 はやく、四国にいきたいな。
                                              69寺目

 7月16日(土)から18日(月)まで

  四国別格3番 慈眼寺、穴禅定、
  20番鶴林寺
  21番太龍寺
  22番平等寺
  23番薬王寺
  別格4番 鯖大師

                                              75寺目

 8月4日(木)

  奈良県吉野の蔵王堂
   ちょうど蔵王堂の裏に吉野ビジターセンターがあって、そこで会合がありました。
   少しだけ早めに行って、1kmほど手前の町営駐車場に車をとめてお山を登ります。
   参道は、お土産屋さんと旅館。
   

 下が蔵王堂。権現様がおられます。ここは、役行者(神変菩薩)修行の地です。(天台宗)
 境内に愛染堂がありました。お堂の中には、愛染さまが1体だけ。中に入って、お参りしました。

   
 帰りに「蔵王香」というお香を購入。いま、お写経のときに1本づつ焚いています。
 塗香の香りがします。50本くらいで800円。

 権執事の方の講演がありました。修験道の吉野・熊野詣でや回峰行の実態などのお話でした。

                                             76寺目

 8月5日(金)から10日(水)まで

  四国24番最御崎寺
     25番津照寺
     26番金剛頂寺
     27番神峯寺
     28番大日寺
     29番国分寺
     30番善楽寺
     31番竹林寺
     32番禅師峰寺
     33番雪蹊寺
     別格五番 大善寺
                                               87寺目

 8月25日(木)から29日(月)まで

  四国34番種間寺
     35番清滝寺
     36番青龍寺
     37番岩本寺
     38番金剛福寺
     39番延光寺
     40番観自在寺
     別格六番龍光院
     別格七番金山出石寺
     41番龍光寺
     42番仏木寺
     43番明石寺
     別格八番十夜ヶ橋
                                                100寺目

 9月18日(日)

  仕事というか、勤務校の同窓会行事で、京都鞍馬寺、貴船神社にハイキングです。
  京都叡山鉄道「出町柳」駅から「鞍馬」駅まで、2両電車がもう満員。中年ハイカーで
  ごったがえしています。
   駅には、天狗のおおきなお面。

  どうやらNHKの義経ブームは、すごいようです。
  駅からすぐに鞍馬寺の山門。

  どうも、天狗と毘沙門様がご本尊で、お寺か神社かは最後まで不明です。
  ケーブルもありますが、階段を約30分でしょうか。

    閼伽水です。

  狛犬?は、山猫のようですね。

 光明殿には、尊王(鞍馬天狗)様がいます。
 背中には、羽根がありその目は光っています。

  境内奥から、奥の院への登山道です。やっぱり義経ゆかりのお堂や不動院。

  峠には、義経背比べ石。(120cmくらい)

   

  木の根っこがごつごつ出てる山道を下りて行くと、
  魔王殿は、石灰岩の岩肌で、かの義経は天狗と修行したのでしょうか。

  さらに15分坂道をおりますと、貴船神社。
    
  500mほど行くと、中宮、奥宮。神話時代からの縁結びの神様です。
  鞍馬は川床料理で有名ですね。アベックと観光客だらけ。
  川床は、足を川の流れにつけながら食事ができますが、ちょっと高価ですね。

  いやはや、個人的には18kmあるいて、くたくたです。平均年齢70歳を越える団体さんでした。
  今度は、ゆっくりマイペースで歩きたいですね。
                                                    101寺目
 
 9月22日から25日まで

 四国 44番大宝寺
     45番岩屋寺
     46番浄瑠璃寺
     47番八坂寺
     別格9番 文殊院
     番外 札打ち始め大師
     48番西林寺
     49番浄土寺
     50番繁多寺
     51番石手寺
     52番太山寺
     53番円明寺
                                                    114寺目

 10月26.27.28日

 四国徳島に仕事でいきました。その合間を見つけて、お参りです。

   1番霊山寺 26日と28日にお参りしました。スーツにおいずる姿です。変な気分でした。
   でも、やっぱりお参りは、きちんとしたいので輪袈裟も。

  27日、午後に星の岩屋に行きました。ここは、以前いったときに、本当にお不動さんがいると
  体感したところです。やはり、だれもいませんでしたが、その霊感はびんびん伝わってきます。
  「生木不動様」をしっかり見ました。お数珠をこすりつけ、もって帰りました。腰の痛みに効くそうです。
  ここは、20番鶴林寺の奥の院です。残念なことに、「仏陀石」を見つけられませんでした。また宿題です。

   

  

 続いて、20番鶴林寺にお参りしました。途中、迷ってそうな九州からの「落ち葉マーク」のご夫婦に、
 道順を説明しました。なにしろここは歩いたし、車でも3度目です。

  

 遍路としてのお参りでなくて、一般参拝です。やっぱり「遍路」と「巡礼」は違うかなって思いました。
 でも、気持ちは同じでいたいですね。
                                                 118寺目のお参りです。

11月2日(水)から6日(日)まで

  四国54番延命寺
     55番南光坊
     56番泰山寺
        龍泉寺
     57番榮福寺
     58番仙遊寺
     59番国分寺
     60番横峰寺
  別格10番興隆寺
  別格11番生木地蔵
     61番香園寺
     62番宝寿寺
     63番吉祥寺
     64番前神寺
  別格12番延命寺
  別格13番仙龍寺
  別格14番椿堂
     65番三角寺
     66番雲辺寺
  別格15番箸蔵寺
                                                  138寺目です。

12月10日(土)

 職場の親睦旅行で、京都亀岡に行きました。途中、清水寺に寄りました。ここは、西国観音霊場です。
 それよりも、秋の京都観光の人の多いこと。お参りどころではありません。

   

 音羽の滝です。でも順番待ちで並んでるんです。とりあえず、人ごみの中で心経を。

                                                  139寺目です。
 年末には、また四国に向かいますから、今年も150寺は行きそうです。

12月23日から26日

 四国別格16番萩原寺
    67番大興寺 
    68番神恵寺
    69番観音寺
    70番 本山寺
    71番弥谷寺
    72番曼荼羅寺
    73番出釈迦寺
    74番甲山寺
    仙遊寺 
    75番善通寺
    別格17番神野寺
    
76番金倉寺
    77番道隆寺
    佛母院
    別格18番海岸寺
    
78番郷照寺
    79番高照院(天皇寺)
    80番国分寺
    81番白峯寺
    82番根来寺
    別格19番香西寺
    
83番一宮寺
                                                 162寺です。

   今年も最後ですね。 平成16年は、200寺以上いきました。
   平成17年は、162寺です。2年連続の遍路でした。うれしい限りです。