真言宗のお経

「我が家の宗教 真言宗」大法輪閣 から(智山派の著者ですね。)

在家勤行

在家勤行法則」(古くからの伝承) 勤行式」(昭和)
懺悔文
我昔所造諸悪業(がしゃくしょぞう  しょあくごう)
皆由無始貪瞋痴(かいゆうむし   とんじんち)
従身口意之所生(じゅうしんくい  ししょうしょう)
一切我今皆懴悔(いっさいがこん  かいさんげ)
懺悔文
我れ昔より造(つく)りし所の諸(もろもろ)の悪業(あくごう)は
皆な無始(むし)の貪、瞋、癡、(とん、じん、ち)に由(よ)る。
身語意(しんごい)より生ずる所なり。
一切(いっさい)我れ今、皆な懺悔(さんげ)したてまつる。
三帰
弟子某甲  盡未来際  でしむこう  じんみらいさい
帰依佛  帰依法  帰依僧   
きえぶつ きえほう  きえそう 





三竟
弟子某甲   盡未来際 でしむこう  じんみらいさい
帰依佛竟    帰依法竟     帰依僧竟
きえぶつきょう  きえほうきょう  きえそうきょう

三帰礼文 さんきらいもん

人身受け難し、今己(いますで)に受く。
仏法聞き難し、今己に受く。
この身、今生(こんじょう)に度(ど)せずんば、 
更に何れの生(しょう)に於いてか、この身を度せん。
大衆諸共(もろとも)に、至心(ししん)に三宝(さんぼう)に帰依したてまつる。


自ら仏に帰依し奉る。
当(まさ)に願わくは衆生と共に、大道(だいどう)を体解
(たいげ)して、無上意(むじょうい)を発(おこ)さん。
自ら法に帰依し奉る。当に願わくは衆生と共に、
深く経蔵(きょうぞう)に入りて、智慧(ちえ)海の如くならん。
自ら僧に帰依し奉る。当に願わくは衆生と共に、
大衆(だいしゅう)を統理(とうり)して、一切無礙
(いっさいむげ)ならん。
十善戒
弟子某甲 尽未来際 (でしむこう じんみらいさい)
不殺生 不偸盗 不邪淫
      (ふせっしょう ふちゅうとう ふじゃいん)
不妄語 不綺語 不悪口
      (ふもうご ふきご ふあっく)
不両舌 不慳貪 不瞋恚 
     (ふりょうぜつ ふけんどん ふしんに)
不邪見                 (ふじゃけん)
十善戒
弟子某甲 尽未来際   (でしむこう じんみらいさい)
不殺生 不偸盗 不邪淫(ふせっしょう ふちゅうとう ふじゃいん)
不妄語 不綺語 不悪口(ふもうご ふきご ふあっく)
不両舌 不慳貪 不瞋恚(ふりょうぜつ ふけんどん ふしんに)
不邪見                 (ふじゃけん)
発菩提心真言(ほつぼだいしんしんごん)三返
       おん ぼうち しった ぼだはだやみ     
  (清らかな仏心の蓮華を我が胸中に開かん)
発菩提心真言(ほつぼだいしんしんごん)三返
       おん ぼうち しった ぼだはだやみ     
  (清らかな仏心の蓮華を我が胸中に開かん)
三昧耶戒真言(さんまやかいしんごん)三返
       おん さんまや さとばん            
(仏性もとより平等なれば仏と一体になり即身成仏せん) 
三昧耶戒真言(さんまやかいしんごん)三返
       おん さんまや さとばん            
(仏性もとより平等なれば仏と一体になり即身成仏せん) 
開経偈(かいきょうげ)
無上甚深 微妙法
(むーじょうじんじん みみょうのほう)

百千万劫 難遭遇
(ひゃくせんまんごう なんそうぐう)

我今見聞 得受持
(がーこんけんもん とくじゅーじー)

願解如来 真実義
(がんげーにょーらい しんじつぎー)
開経偈(かいきょうげ)
無上甚深(むじょうじんじん)微妙(みみょう)の法は、
百千万劫(ひゃくせんまんごう)にも逢(あ)い遇(お)うこと難(かた)し、
我れ今、見聞(けんもん)し受持(じゅじ)することを得たり、
願わくは如来の真実義(しんじつぎ)を解(げ)せんことを。
般若心経(はんにゃしんぎょう)一巻 般若心経(はんにゃしんぎょう)一巻
光明真言(こうみょうしんごん)七返
おん あぼきゃ べいろしゃのう まかぼだら まに はんどま じんばら はらばりたや うん
                                 
光明真言(こうみょうしんごん)七返
おん あぼきゃ べいろしゃのう まかぼだら まに はんどま じんばら はらばりたや うん
                                 
高祖宝号 七返
南無大師遍照金剛(なむだいしへんじょうこんごう)
宝号 三返
南無本尊界会(なむほんぞんかいえ)
南無両部界会(なむりょうぶかいえ)
南無大師遍照金剛(なむだいしへんじょうこんごう)
南無興教大師(なむこうぎょうだいし)智山派)
和讃、経、陀羅尼、等
回向
願以此功徳  (がんにしくどく)
普及於一切  (ふぎゅうおいっさい)
我等與衆生  (がとうよしゅじょう)
皆共成佛道  (かいぐじょうぶつどう)

普回向
願わくば此の功徳(くどく)を以って、
普(あまね)く一切(いっさい)に及ぼし、
我れ等と衆生(しゅじょう)と、
皆(みな)共に仏道を成(じょう)ぜんことを


理趣三昧

悟りの世界に生きる喜びを味わう法要に読むお経。
お経の前後に、お経や仏様の功徳を賛嘆する詩歌や音楽を奏でる。

縁日、祭典などの時、本尊を賛嘆する法要として用い、先師の命日や仏果の増進を願う法要に勤められる。

奠供てんぐ(四智梵語) おん ばざらさとば そうぎゃらか
ばんざらあらたんのう まどたらん
ばざんらたらま きややたい
ばざらきゃらま きやろばんば
金剛さったに まもられて
つきぬいのちの ひとしさは
みのりのさけび きよらかに
すくいのみちぞ かぎりなし
理趣経 ■理趣経対訳 ■理趣経内容
後讃(仏讃) まかぎゃろんに けんなたん
しゃしゃたらん さらばべいなん
ほんじょなちくなたらん
はらばまみたたぎゃたん
めぐみあまねく 世をすくう
すべてをわきまう 導師
福と徳とをそなえたる
如来を我は 頂礼す
回向 懺悔随喜勧請福 さんがいずいきげんせいふく
願我不失菩提心 げんがふしほていしん
諸仏菩薩妙衆中 しょふほさびょうしょうちゅう
常為善友不厭捨 しょういせんにゅうふえんしゃ
離於八難生無難 りよはつなんせいぶなん
宿命住智荘厳身 しゅくべいちゅうちそうげんしん
遠離愚迷具悲智 えんりくべいぐひち
悉能満足波羅蜜 しつのうまんぞくはらび
富楽豊饒生勝族 ふらくほうじょうせいししょく
眷属広多恒熾盛 けんじょくこうたこうしせい
四無擬弁十自在 しぶかいへんしゅうしさい
  (かいは、石へんです。)
六通諸禅悉円満 りくとうしょせんしってんまん
如金剛幢及普賢 じょぎんこうとうきゅうほけん
願讃回向亦如是 げんさんかいきょうえきじょし
帰命頂礼大悲   きべいていれいたいひ
毘慮遮那仏      ひろしゃだぶ
さんげそのたの 功徳もて
われとこしえに はげまなん
あらゆるほとけ 菩薩たち
善き友たちに まもられて
さわりなき世に 生まれゆき
きよきこころを みがかなん
まよいをはなれ 悲智を具し
すくいのわざを 身に着けて
仏の家に ひととなり
わが子のみうち たすけなん
あらゆることば さわりなく
不思議の力 かぎりなし
むかし聖者の よせしごと
それらをともに 回向せん
大悲にもゆる みひかりの
ほとけを礼し たてまつる


精霊回向(しょうりょうえこう)

この次第は、真言や陀羅尼を読む功徳によって、すでになくなられた方々の罪障を消滅し、仏果の増進を
はかろうと念ずる時のお経です。
僧侶が、読誦する場合は、まず「理趣経」または「奠供」と「理趣経」を唱えて、精霊回向します。また、この場合
「普回向」でなく、「回向」を読みます。

阿弥陀如来
根本陀羅尼
のうぼう あらたんのう たらやぁや
のうまく ありや みたぁばぁや
たたぎゃたや あらかてぃ さんみゃく
さんぼだや たにゃた
おん あみりてい
あみりとう どはんべい
あみりた さんばべい
あみりた ぎゃらべい
あみりた しってい
あみりた ていせい
あみりた びきらんでぃ
あみりた びきらんだ ぎゃみねぃ
あみりた ぎゃぎゃのぅ きちきゃれぃ
あみりた どんどび そばれぃ
さらば あらた さたねぃ
さらば きゃらま きれぃ しゃきしゃ
よぅ きゃれぃ さわか
三宝に帰依したてまつる
聖なる阿弥陀の如来
有徳の聖者
正等覚者に敬礼したてまつる いわゆる
甘露尊よ
甘露所生(しょしょう)の尊よ
甘露能生(のうしょう)の尊よ
甘露胎蔵の尊よ
甘露成就の尊よ
甘露威光の尊よ
甘露神変(じんぺん)の尊よ
甘露騰躍(とうやく)の尊よ
甘露広舌(こうぜつ)の尊よ
甘露好音(こうおん)の尊よ
一切義利成就の尊よ
一切業障除滅の尊よ
成就あらんことを
光明真言 おん
あぼきゃ
べぃろしゃのぅ
まかぼだら
まに
はんどま
じんばら
はらはりたや
うん
帰依したてまつる
諸願空しからず。総てを成就せしめ給う
遍照尊、大日如来は
仏も我も不二と認証する大印を押し
われらに宝珠(財宝)と
蓮華(慈悲)と
光明(智恵)を与えられた
われらは、この世を浄土に変成し
この身のまま、仏にならん
宝号 宝号 三返
南無本尊界会(なむほんぞんかいえ)
南無両部界会(なむりょうぶかいえ)
南無大師遍照金剛(なむだいしへんじょうこんごう)
回向(法名)精霊(えこうしょうりょう)
回向先祖代々精霊(えこうせんぞだいだいしょうりょう)
南無法界萬霊(なむほうかいばんれい)
(先祖の法名を入れる。)
普回向 願以此功徳  (がんにしくどく)
普及於一切  (ふぎゅうおいっさい)
我等與衆生  (がとうよしゅじょう)
皆共成佛道  (かいぐじょうぶつどう)
どうぞ、この善根の功徳をもって
あまねく、一切におよぼして
我らも、生きとしいけるものも
みなともに、仏の道を歩めるように


祈願法要軌(きがんほうようき)
 寺院においてお護摩を焚いて祈祷したり、大般若をつとめて祈願します。お払いや地鎮祭、交通安全の祈願
 などの時に、読まれます。

「錫杖経」に続いて、「不動経」や「観音経」を読む例も多いようです。

九条錫杖(くじょうしゃくじょう) 手執錫杖 しゅじしゃくじょう
當願衆生 とうがんしゅじょう
設大施会 せつだいせえ
示如実道 じにょうじつどう
供養三宝 くようさんぼう
設大施会 せつだいせえ
示如実道 じにょうじつどう
供養三宝 くようさんぼう

以清浄心 いしょうじょうしん
供養三宝 くようさんぼう
発清浄心 ほっしょうじょうしん
供養三宝 くようさんぼう
願清浄心 がんしょうじょうしん
供養三宝 くようさんぼう

當願衆生 とうがんしゅじょう
作天人師 さてんにんしん
虚空満願 こうくまんがん
度苦衆生 どくしゅじょう
法界圍繞 ほうかいいにょう
供養三宝 くようさんぼう
値遇諸仏 ちぐしょうぶつ
速證菩提 そくしょうぼだい

當願衆生 とうがんしゅじょう
真諦修習 しんたいしゅうじゅう
大慈大悲 だいじだいひ
一切衆生 いっさいしゅじょう
俗諦修習 ぞくたいしゅうじゅう
大慈大悲 だいじだいひ
一切衆生 いっさいしゅじょう
一乗修習 いちじょうしゅうじゅう
大慈大悲 だいじだいひ
一切衆生 いっさいしゅじょう
恭敬供養 くぎょうくよう
佛寶法寶 ぶっぽうほうぼう
僧宝一體三寶 そうぼういったいさんぼう

當願衆生 とうがんしゅじょう
檀波羅蜜 だんばらみつ
大慈大悲 だいじだいひ
一切衆生 いっさいしゅじょう
尸羅波羅蜜 しりやはらみつ
大慈大悲 だいじだいひ
一切衆生 いっさいしゅじょう
セン提波羅蜜 せんだいはらみつ
大慈大悲 だいじだいひ
一切衆生 いっさいしゅじょう
毘梨耶波羅蜜 びりやはらみつ
大慈大悲 だいじだいひ
一切衆生 いっさいしゅじょう
禅那波羅蜜 ぜんなはらみつ
大慈大悲 だいじだいひ
一切衆生 いっさいしゅじょう
般若波羅蜜 はんにゃはらみつ
大慈大悲 だいじだいひ
一切衆生 いっさいしゅじょう

當願衆生 とうがんしゅじょう
十方一切 じっぽういっせい
無量衆生 むりょうしゅじょう
聞錫杖聲 もうしゃくじょうしょう
懈怠者精進 けだいしゃしょうじん
破戒者持戒 はかいしゃじかい
不信者令信 ふしんじゃりょうしん
慳貪者布施 けんどんしゃふせ
瞋恚者慈悲 しんにんしゃじひ
愚痴者智慧 ぐちしゃちえ
驕慢者恭敬 きょうまんしゃくぎょう
放逸者攝心 ほういつっしゃしょうしん
具修万行 ぐしゅまんぎょう
速證菩提 そくしょうぼだい

當願衆生 とうがんしゅじょう
十方一切 じっぽういっせい
邪魔外道 じゃまげどう
魍魎鬼神 もうりょうきしん
毒獣毒龍 どくじゅうどくりゅう
毒蟲之類 どくちゅうしるい
聞錫杖聲 もんしゃくじょうしょう
催伏毒害 さいぶくどくがい
発菩提心 ほつぼだいしん
具修万行 ぐしゅまんぎょう
速證菩提 そくしょうぼだい

當願衆生 とうがんしゅじょう
十方一切 じっぽういっさい
地獄餓鬼畜生 じごくがきちくしょう
八難之處 はつなんししょ
受苦衆生 じゅくしゅじょう
聞錫杖聲 もんしゃくじょうしょう
速得解脱 そくとくげだつ
或癖ニ障 さくちにしょう
百八煩悩 ひゃくはちぼんのう
発菩提心 ほつぼだいしん
具修万行 ぐしゅまんぎょう
速證菩提 そくしょうぼだい

過去諸佛 かこしょぶつ
執持錫杖 しゅうじしゃくじょう
己成仏 いじょうぶつ
現在諸佛 げんざいしょぶつ
執持錫杖 しゅうじしゃくじょう
現成仏 げんじょうぶつ
未来諸佛 みらいしょぶつ
執持錫杖 しゅうじしゃくじょう
當成仏 とうじょうぶつ
故我稽首 こがけいしゅ
執持錫杖 しつじしゃくじょう
供養三宝 くようさんぼう
故我稽首 こがけいしゅ
執持錫杖 しつじしゃくじょう
供養三宝 くようさんぼう

南無恭敬供養 なむくぎょうくよう
三尊界会 さんぞんかいえ

恭敬供養 くぎょうくよう
顕蜜聖教 けんみつしょうぎょう
哀愍摂受 あいみんしょうじゅ
護持弟子 ごじでし
手に錫杖を持って
まさに願わくば衆生と共に
大きな施しの集りを設け
ありのままの真実の道を示して
仏・法・僧を供養しよう
大きな施しの集りを設け
ありのままの真実の道を示して
仏・法・僧を供養しよう
清らかな心を持って
仏・法・僧に供養しよう
清らかな心を起して
仏・法・僧に供養しよう
清らかな心を願って
仏・法・僧に供養しよう

まさに願わくば衆生と共に
天人と人間との師になって
無間の願いを満たし
沢山の苦しむ人々を救う
法の世界をとり囲んで
仏・法・僧を供養しよう
諸仏に出会って
速やかに悟りを得なさい

まさに願わくば衆生と共に
真理の道を修行し体得したなら
仏の広大無辺の慈しみと哀れみを得て
全ての衆生を導こう
世間の道を修行し体得したなら
仏の広大無辺の慈しみと哀れみを得て
全ての衆生を導こう
唯一の真実の道を修行し体得したなら
仏の広大無辺の慈しみと哀れみを得て
全ての衆生を導こう
謹み敬って供養をしなさい
佛宝・法宝
僧宝が一帯となって三つの宝となる

まさに願わくば衆生と共に
布施の修行をしなさい
仏の広大無辺の慈しみと哀れみを得て
全ての衆生を導きなさい
戒律を守る修行をし
仏の広大無辺の慈しみと哀れみを得て
全ての衆生を導きなさい
苦を耐え忍ぶ修行をし
仏の広大無辺の慈しみと哀れみを得て
全ての衆生を導きなさい
努力をすることの修行をし
仏の広大無辺の慈しみを哀れみを得て
全ての衆生を導きなさい
心を集中し安定させる修行をし
仏の広大無辺の慈しみと哀れみを得て
全ての衆生を導きなさい
智慧を磨く修行をし
仏の広大無辺の慈しみと哀れみを得て
全ての衆生を導きなさい

まさに願わくば衆生を共に
ありとあらゆる
無数の人々が
錫杖の声(音)を聞いて
怠け者は精進をしなさい
戒律を破った者は戒律を守りなさい
不信心の者は信仰をしなさい
欲張りな者は布施をしなさい
起こりっぽい者は慈悲を持ちなさい
愚か者は智慧を磨きなさい
おごり高ぶっている者は敬いなさい
身勝手な者は心を改めなさい
沢山の行を修めて
速やかに悟りを得なさい

まさに願わくば衆生と共に
ありとあらゆる
悪魔や外道
ばけものや鬼神
毒のある獣や毒気のある龍
毒虫の類も
錫杖の声(音)を聞いて
毒の害から伏せ
菩提心を起して
沢山の行を修め
速やかに悟りを得なさい

まさに願わくば衆生と共に
ありとあらゆる
地獄・餓鬼・畜生といった
八つの難所で
苦しみを受けている衆生が
錫杖の声(音)を聞いて
速やかに悟りを得て
迷いと愚かさの2つの災いや
108の煩悩に悩む者も
菩提心を起して
沢山の行を修め
速やかに悟りを得なさい

過去の仏様達も
錫杖を持って修行し
すでに仏になられた
現在の仏様達の
錫杖を持って修行し
現に仏となられた
未来の仏様達も
錫杖を持って修行をしたら
まさに仏に成れることでしょう
それ故にわたしは、敬礼しよう
錫杖をもって
三宝にご供養しよう
それ故にわたしは、敬礼しよう
錫杖をもって
三宝にご供養しよう

つつしみうやまって
仏法僧三尊にご供養し
帰依しよう

顕教と密教との聖なる教えに供養しよう
どうぞ、この教えを護持する弟子を
あわれみお救いたまわらんことを
般若心経 ■般若心経対訳
諸真言 仏眼(ぶつげん) おん ぼだろしゃに そわか
金大日(こんだいにち) おん ばさら だと ばん
胎大日(たいだいにち) あ び ら うん けん
不動  のうまくさまんだ ばざらだん せんだ まかろしゃだ そわたや
     うん たらた かんまん

降三世(ごうさんぜ) おん そばにそば うん ばざら うん はった
軍茶利(ぐんだり) おん あみりてい うん はった
大威徳(だいいとく) おん しゅちり きゃらろは うん けん そわか
金剛夜叉(こんごうやしゃ) おん ばざら やきしゃ うん
大金剛輪(だいこんごうりん)
  のうまく しっちりや じびきゃなん たたぎゃたなん あん びらじ
  びらじ まかしゃきゃら ばじり さたさた さらてぃ たらい たらい
  びたまに さんはんじゃに たらまち しった ぎりや たらん そわか

一字金輪(いちじきんりん)  のうまくさまんだ ぼだなん ぼろん
後夜偈(ごやのげ) 白衆等各念 はくしゅうとうかくでん
此時清浄偈 ししせいせいげ
諸法如影像 しょほうじょえいしょう
清浄無瑕穢 せいせいぶかかい
取設不可得 しゅせふかと
皆従因業生 かいしょういんげつせい
大衆にもうす おのおの
この時の清浄の偈をねんじなさい
諸法は、影像のごとくである
清浄であって、きずもけがれもない
心で思うことも、言葉でいうことも不可能
みな因業より生ずるからである